アルカンターラの誘惑 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

アルカンターラというものを知っているだろうか?

東レが販売しているスウェード調人工皮革の名前だ。

車のシートなどで名前を聞いたことのある人も多いと思う。
オイラのブリ男には腰痛対策でレカロ-シートが装着されているのだが、そのレカロにもアルカンターラもどきが使われている。

この生地は手触りが良くて高級感があるだけでなく
滑りにくい
という特徴を持つ。

先日、デビューさせたバーナーイメージズのカメラマンベストの肩にはこのアルカンターラが縫い付けてある。
burner
カメラを肩から提げて歩く際にストラップが滑らないようにするためだ。


今までよく使っているアルパインスターのベストはゴム(樹脂?)系の滑り止め加工がされていてこれも抜群である。

alpinestar01

alpinestar02




だいぶ前に買ったFoxfireのベストはつるっつるだったので、自分で滑り止めをつけた。

foxfire

patch

ズボンのウエスト部分にアイロンでつける滑り止め=シャツのずり上がり防止用って奴である。
だが、これは滑り止め効果という点では今ひとつだった。(苦笑)

もっともこのベストは滑り止め云々以前にポケットの大きさと配置が悪くてあまりにも使いづらいため、全く稼働していないけど。(^_^;

最近は夏場の暑い時期用としてニコンのメッシュベストを愛用しているが、これはショルダー部に折り返しのベルトがあるだけで滑り止め加工がなにも無いのが不満だ。

nikon

何とかしたいと思っていたが、ズボン用の滑り止めはイマイチなので別の手は無いものかと考えていた。

そこで今回実感したアルカンターラの効果。

そうか。肩にこの生地を縫い付ければいいじゃん。(^_^)v

ネットで探すと、アルカンターラ生地も手に入りそうだ。
適当な生地を買って、ニコンベストの肩に縫い付ければ完璧だ。(^_^)v

夏場用のベストにつけるため、パンチング穴の開いた薄手のアルカンターラをネットで購入した。
色はベストの色に合わせて黒とした。
alcantala


ほんのちょっとだけあれば良かったのだが、最小単位が1mだったので・・・(^_^;
まあ、これで送料込みで4k弱のお値段だから、まあよしとしよう。
うまくいった暁にはカメラ仲間達に分けてあげても良いし。

あとは、形を決めるための型紙を作ってから生地を裁断すればいい。
最大の難関は縫製をどうするかと言うこと。
ミシンなんて持っていないし、手縫いではなぁ・・・という気もする。

仕立て直しをしてくれるお店もけっこうあるのでちょっと訊いてみようかなぁ。

ってことで今日、近所のイオンの中にある衣類のリフォーム屋さんに相談してみた。
するとやってくれそうなので試しにお願いしてきた。

リクエストした内容をいまいち理解してなさそうなところが不安だったが、果たしてどうなるか。

仕上がりは2週間後。。。

乞うご期待っ!!