画像処理ソフトの乗り換えを検討中だ。
大したことはできなくても良い。
かなり昔のフォトショップの正規ユーザーだが使う機能と言えば、トーンカーブとカラーバランス、そしてシャープネスくらい。
画像セレクトはキヤノン純正のDPP(デジタルフォトプロフェッショナル)でやれば良いし、ざっくりレタッチも十分すぎる機能を持っている。
だからそんなたいそうなものは要らない。
最新のフォトショップはパッケージ版では無くクラウド版だけになってしまったので今ひとつ食指が動かないのだ。
それにPhotoshopを使っていると何となく格好良く思えていた時期があるのだが、所詮ステイタスにもならないことは明白である。
写真を加工するつもりはないので、色味などを中心に調整できればいい。
若い頃、意味もなくあこがれを頂いていたPhotoshopの呪縛から解き放たれた感じだ。(苦笑)
ライトルームはだいぶ前のバージョンを持っているがインターフェイスが好きになれず使わずじまい。当時は画像セレクト機能に期待していたのでそう判断したという事情もある。
だが、RAWデータの現像とレタッチだけに特化したソフトとしてもう一度ライトルームを見直してみようかなと言う気がしている。
とりあえず、ライトルーム3をMacにインストールして今日使ってみた。
相変わらず、インターフェイスは訳がわからないが、RAW画像を現像するには調整項目が多く、その割に順番にやっていけばいいだけという感じなので食わず嫌いだったことが判明。
結構いい感じだ。
RAWデータからの現像とレタッチだけに特化するならば、ライトルームかシルキーピクスのどちらかになるのだろうなぁ。
まあ、慌てる理由も無いのでぼちぼち考えよう。。。