防災の日 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

すでに3日になってしまったが・・・。

その昔、9月1日が近づくとニュース番組では必ず防災関連の特集を組んだものだし、デパートやスーパーの催事場では防災グッズのコーナーができたものだ。
しかし、東日本大震災以降は3月11日に取って代わられた。神戸淡路大地震ですら、少なくとも関東の人間には記憶が薄れてきた感もある。

まあ、何月何日をきっかけにしてもいいのだが、やはり防災の心構えは必要だろう。
防災時の持ち出し用ザックというものを持っている。背負う部分にフレームがあり、それを広げると簡易椅子になるタイプだ。
簡単な食料や水、そして軍手、懐中電灯などを入れておいたはずが、いつの間にか中身が怪しくなっている。たとえば懐中電灯が必要なときにザックの中からヘッドランプを取りだして使い、そのまま・・・(^_^;

普段の常備品とは別に一式そろえておかないといざというときの非常持ち出し用としては意味をなさないな。。。
週末にでもきちんと中身を確認してそろえよう。