出先で画像データを保存するのに愛用している外付けSSD。
昨年まで使っていたものが壊れてしまい、2013夏以降の画像がすべてぱぁになった。画像は諦める以外に無いが、SSDはやはり必要なので仕方なく今年の春に新しいモデルを購入した。
USB3.0対応なので窓ノートのUSB3.0ポートで使う分には動作が軽快で良い。だが、マックでは3.0のままでは動かないらしい。仕方なく自宅のMacminiにはわざわざUSB2.0のタップを介してつないでいる。
今年の鈴鹿8耐の画像を8月の頭に急いでセレクトした。が、その後、ふと気づくと8耐の画像フォルダをUNIXのなんちゃらだと誤認しているらしく、画像が取り出せなくなった。orz
む~ん。
ついこの間まではちゃんと開けたし、春からのその他の画像フォルダは普通に開けるんだが。。。
諦めるという手もあるが、昨年の8耐以降の画像もすべて失ったこともあるので今年の8耐画像は活かしたいなぁ。
どうなるかはわからないけど、データ復旧業者に依頼してみるかなぁ。
でも高そうだし・・・
悩ましい。。。。