ああ、青春の街角 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

上野駅を少し通り過ぎた昭和通り沿いがかつてかなりの規模のバイク用品店街だったことを知る人はもはや多くは無いだろう。

上野と言えば、なんと言ってもコーリン(光輪)。そして他にもD'sとかたくさんの店があった。
オイラがいまだに使っているツーリング用バッグだって上野で買ったものだ。
オイラがバイクに乗り始めた頃は、
上野でだけはバイクを買うな
と言われたものだ。(苦笑)

多分にいかがわしい店が多かったと言うことなのだろう。

件のコーリンにしても店員の態度はかなり悪く、商品もピンキリだった。とにかく経験と見る目が無い初心者にはなかなかドキドキするバイク街であったのは間違いない。(苦笑)

16で原付に乗り始め、18で中型バイクに乗った頃は用品を買うと言えば上野以外には選択肢は無かった。初めてのヘルメットもそうだったし、MXパンツも。ブーツは風魔プラス1で買ったけど。(^_^;

上野に行かなくなったのは何年前だろう。おそらく20年は経つかも知れない。
上野の後を追うように、電気街、パソコンの街だった秋葉原が変貌を遂げてからはあの界隈へは全く行かなくなった。

パソコンもそうだし、バイク用品も今は通販で買うことが多い。いや、バイク用品に関してはライコランドやナップスという大手のチェーン店があちこちにあるし、オイラのお気に入りのラフ&ロードやドライバーズスタンド2輪館もあるのでそちらで買うことも多い。ヘルメットなどはこうした店で品定めしてサイズを選んだら、ネットショップで最安値店で購入するのが最近のパターンだ。(苦笑)
もちろんサイズ合わせが必要の無いものは無条件でネットショッピング。

ある意味、便利な反面、お店でぶらぶら見ていて、ちょっとした小物を発見する喜びは少なくなったかも知れない。

今は、使い込んでぼろぼろのツーリングバッグに変わるものをネットで物色しているところだ。

過去、何度か検討したし、実際に買ったこともあるサドルバッグ(サイドバッグ)をもう一度試してみようと思っている。