タイヤ交換 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

北の大地へ向かうために、ブルーサンダー号のタイヤを交換してきた。すでに1週間前のことだが。(^^;) 

今履いているのは
ミシュランAC10
というタイヤ。
一般公道を走っても法律的には問題ないのだが、性能的にはかなりリスクがある。(^_^;
ほとんどモトクロスタイヤであり、しかもタイヤが4年ものなのでブロックの付け根にクラックが入っている。山自体はまだあるのだが、その舗装路でのグリップ力なども考えるとロングツーリングには適さない。

交換するタイヤの候補は
ダンロップD603
ピレリMT21
ミシュランT63

D603はライン装着されることもあるくらい、舗装路もちゃんと走れるタイヤだ。オフ性能もそこそこ。
MT21はぐっとオフ寄りになり、舗装路ではオトナの走りが必須となる。
T63は何度も使っているが、舗装路も無茶さえしなければそこそこ行けるし、オフ性能もまあまあ。

お値段的にはMT21は少しお高いが、D603とT63は安め。

ってことで、D603でもいいかなと思っていたが在庫が無かったので、結局いつものT63に落ち着いた。
タイヤだけの値段は前後で15kくらい。大型バイクのタイヤと比べれば安いものだ。(^_^)v

今回は腰痛をいたわるためもあり、自分で交換するのはやめてバイク屋さんに交換してもらった。ついでにチューブも新品交換。今まではモトクロス用のヘビーチューブを入れていたが、今回は普通のチューブにした。ヘビーチューブって生ゴムに近い成分なので柔軟性に優れているんだけどゴム糊がきかないから万が一パンクすると修理不能なんだよね。(^^;) 

あらためてチェックしたらドライブチェーンがだいぶだらだらになっていた。メンテ記録を見たら、チェーン交換してからもう1万km以上走っているから交換時期だ。
北海道の人気の無いダートでチェーンでも切れた日にはそれこそ命に関わる。幸い、予備のチェーンは持っているので週末に交換しよう。

PS:鈴鹿の画像をざっくりと見た。クソ暑い中で集中するのが難しいコンディションだった割には何枚かはマシなものがあるかも知れない。(^^)v