復活っ!!ブルーサンダーっ!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

南国ではほとんど乗ることもなく、転勤前のチェックではバッテリーが上がっていたブルーサンダー号。

急遽、バッテリーを購入し、エンジンがかかることを確認してから陸送の業者に渡したのだが、その業者が
エンジンがかからない
と言ってきたのは3月末のこと。

引っ越し後にブルーサンダーを手元に引き取れたのは4月の第1週くらいだった。そのとき、セルを回してみたところ、すでにバッテリーが弱りかけていた。セルを回せば初爆は来たがその後はだんだん弱々しくなってきたのでそこで中止。
おそらく業者がかける時点で若干弱り気味なのにくわえてへたくそがやたらセルを回して弱らせてしまったのだろう。

すぐにバッテリーを外して補充電しておいたのは言うまでもない。
新品バッテリーを装着前に電圧チェックした際、端子間電圧が13V以上あったのでそのまま装着してしまったが、そこで補充電していれば良かったのかも知れない。

結局連休中も乗ることなく過ごしてしまったが、気が向いたのでこのあいだの日曜の朝、軽く走ってきた。
1時間半くらい走れば林道があるらしいことは調べてあったので軽く「下見」のつもりで出かけた。
マジメに走るつもりはなかったので身支度も軽装。
MXパンツやMXブーツは履かずに、通勤用のゴアテックスパンツにショートブーツ。ジャケットは同じく通勤用のゴアジャケット。一応パッドは入っているので普通に走る分にはプロテクションは十分だ。

特に工具も地図も持たず、唯一、バイク用ナビを取り付けただけで走行開始。

あ、そうそう、土曜日にいったんエンジンがかかるのを確認し、満タンにしておいたので、出発の朝は問題なく始動。(^_^)v

林道の入り口ポイントはあらかじめナビにインプットしておいたんで迷うことなく到着。
入り口にオフ車に乗ったグループがぞろぞろ。10台以上いただろうか???
オイラは単独だし、少しだけ走ったら引き返してかえろうかと思っていたのだが、この連中と対抗する形で戻るのは危険と言うことでそのまま走り抜けることにした。途中、少しだけガレ気味の場所はあるが基本的に走りやすい林道。長さも関東の林道にしては15kmと長い方だ。

まともにブルーサンダーで林道を走ったのは南国赴任前の夏休みが最後。すなわち12年の8月だ。それ以来の走行だし、何よりも冬場に骨折していた関係でスクーター以外は乗っていなかったので体がこわばっている。
実際に股関節の柔軟性が落ちているし、折った方の足はとっさにバンとつくのが少し怖い。

だから、スライドしないようにゆっくりのんびり。
それでもタイヤの空気圧を高めのままで走ってしまったため、特にフロントがちょっとした石でもはじかれる。(^_^;
慎重に慎重に・・・・
今回は意地を張って頑張ってみても得るものは無いのだ。

01

中間を過ぎた頃に入り口にたむろしていた軍団が追いついてきたので素直に道を譲り、のんびりライディング。
とりあえず、林道を抜けたところでさらに奥に行けばもう少し走れるところもありそうだったが、おとなしく帰路についた。

往復110kmくらい。
林道は15km程度。

02

南国赴任前に住んでいた場所からは、1時間で林道に行けたし、往復150kmくらいの間に30~40kmくらいの林道を走れたのと比べると少し見劣りするがまあ悪くはない。今回はドライ路面だったが、雨上がりだとまた様子が変わるだろう。この先、時間がある週末はちょこちょこ走りに行ってみよう。

なんだかんだで4時間程度でかえってこられるので半日遊んできたら、残りの半日は家でゆっくり出来るのが良い。(^_^)v
だいたいの様子はわかったので次回はきちんとエア圧を落とし、ちゃんとした装備で行って見よう。
今回は行かなかったルートもチェックだ。

そしてその次は、レッドスコーピオン号の登場だ。およそのルートがわかったらこいつでトレッキング。
4リッターしか入らないガソリンタンクではあるが、リッターあたり40km程度は走るので100kmは十分カバー範囲。山を出外れればすぐにガソリンスタンドもあるのでさして心配は無いだろう。楽しみだ。(^_^)v

ちなみに久々走行のブルーサンダー号。道に覆い被さるように生えている木の枝や蔓に巻き付かれて、左のミラーが折れてしまった。(^_^;
折りたためるタイプのミラーはこうしたトラブルが多いことをすっかり忘れていた。いままでに何度のなく壊しているし、だから林道を走るときにはミラーをたたんでいたのに・・・久しぶりだがらすっかり忘れていた。orz

仕方ないのですぐに新しいものを注文したのは言うまでも無い。
ちょうど帰宅途中にバイク洋品屋があるのを朝見つけていたからだ。だが、実はここで大きな失敗。ミラーの取り付け部ってメーカーによってネジサイズが違う。というよりも国産の場合、川崎だけが8mmネジを採用し、それ以外のメーカーはみな10mmネジなのだ。この辺を完全に忘れていて、うっかり8mmのものを買ってしまった。気づいたときにはパッケージは捨てたあとだったので後の祭り。。。orz

まあ、仕方ない。久しぶりの授業料だ。(苦笑)
それから、今履いているタイヤはすでに履かせてから丸2年たっている。購入から数えると3年くらいたっているので、よく見るとあちこちにヒビが入っていることにも気づいた。。

う~ん。こりゃやばい。
早めに使い切って、タイヤを交換しよう。

夏には3年ぶりに北の大地を目指したいと思っているので、それまでには交換だ。