考えてみたら・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

明日はもてぎ

全日本ロードレースだ。
今、慌ただしく持ち物の準備をした(つもり)

今夜は9時には寝て、明日は4時おきではせ参じよう。(^^)v

・・・と、それはいいのだが、ふと気づいてしまった。。。。


オイラの撮影機材はどれもこれも型遅れになっていたことを。。。。。orz


ボディはEOS1Dのマーク3とマーク4だからすでに生産中止。
レンズも、50mmf1.417-40mmF4だけがかろうじて現在でも販売しているモデルだが、あとのレンズはすべて旧型になってしまったことに今日気づいた。

ま、でもいいんだけどね。
使えるうちには買い換えるのもももったいないし。

ちなみに書き出してみると、型落ちとはいえ、ひと財産ではある。(^_^;

ボディ
・EOS1DMark3
・EOS1DMark4

レンズ
・EF50mmF1.4
・85mmF1.2USM
・125mmF2USM
・17-40mmF4USM
・24-70mmF2.8USM
・70-200mmF2.8ISUSM
・300mmF2.8ISUSM
・500mmF4ISUSM
・600mmF4ISUSM

テレコン
・x1.4とx2.0(2型、3型)

新しいレンズが欲しいと想うことがあるけど買い換えるのはもったいないので踏みとどまっている。いまので十分な写りだし。
強いて言えば、70-300mmが欲しいなぁと想うことはある。モトクロスやトライアル撮影でつかう焦点距離としてはちょうどいいのだ。
いまは70-200に1.4倍のテレコンをつけて、もう一台に17-40あるいは24-70をつけて2台持ちとしている。

70-300の購入に踏み切れないのは、全長が変化するズームレンズだからだ。
ズームリングを回すと鏡胴がにゅにゅにゅっとせり出して伸びていくのだが、この全長が変化するのはいまいちなのだ。流し撮りの際には不要なブレを押さえるために左手はレンズの先端付近をつかむのだが、それがやりにくい。

南国赴任でレンズをリストラする前は100-400mmのLレンズを持っていた。モータースポーツを撮ろうと想ってはじめて買ったレンズだ。だが、これは直動式ズームであり、防塵防滴でもなかった上に、上記の理由で使いづらく、ほとんど出番がなかったので処分したのだ。

70-200と同じように少々大きくて重めでもいいから全長の変わらないズームで70-300、欲を言えば28-300mmを出してくれたら買うんだけどなぁ。
さすがにF4通しで・・・なんてわがままは言わないからさぁ。。。

キヤノンさん、お願いしますよ。

オイラ、ここまで来たら一生キヤノンさんについて行くしかないんだから。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!