SNS | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

だいぶ前にミクシをはじめた。

最近でもメールチェックやいつも巡回しているサイトを見て回ったあとに一応見るようにはしている。二日に一度くらいは見ているかな・・・

だが、最近は友人たちの書き込みもほとんど無いし、一時期ほどの活発さは、どこかに消え失せた感じだ。
昔からの仲間との連絡用に立ちあげたコミュニティもその軸足をフェイスブックに移したため、オイラにとっての必然性はさらに低下している。

ミクシ自体の収益は悪くないと言う記事をしばらく前に読んだ気がする。たしか広告収入への依存度を減らして、アプリなどの使用から得る収入へ軸足を移したというような内容だったと記憶している。いわゆるグリーだとかのスマホアプリで稼いでるところと似たような感じにシフトしたと言うことなのか。。。
ユーザーの立場から今の状況を見る限り、完全にSNSとしては末期症状に思える。

大昔のニフティサーブが日本のインターネット事情が激変するのと共に自然消滅的に消えていったのとイメージがかぶる。

最近ではYouTubeなどへの動画投稿で広告収入を得ている人が出てきたと、いくつかのニュース番組で見かけた。出てくる人はどこぞの40才前後の夫婦。取材ネタが完全にかぶってたな。(´ー`)┌フッ
会社を辞めて動画投稿で喰っていると言っていたけどいつまでつづくのやら・・・と言うのがオイラの感想である。
ま、本人たちが選んだ道だから他人がとやかく言うことでは無いけどね。
グーグルだったっけかな?
都内に撮影スタジオを開設して、動画の企画内容の審査にとおれば誰でも無料でスタジオでの撮影が出来るという報道もあった。
映像をひとつの表現手段として楽しむスタイルはありだとは思うが、それをベースにして収入を得ようというのは、よほど才能に恵まれているならいざ知らず、かなりのギャンブルと言わざると得ないかな。
少なくともゲージツ家としての資質を持ち合わせていないオイラとしては絶対無理だな。(苦笑)