滑走11日目 快晴 無風 (^^)v | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今朝も予定通り5時おきで山に行って来た。

夕べは予定通り20時就寝。
おかげで今朝は疲れがとれていた。(^^)v

朝、自宅周辺の気温はマイナス6℃
フロントウインドの霜をスクレイパーで掻き落としてからの出発となった。
しかし、冷えてはいるが路面はドライ。凍結はどこにもないのでちょうど100分で到着。

スキー場への登り口でマイナス10℃
快晴だ。
上部ゲレンデの朝7時の気温はマイナス14℃だという。
だが、風は北西4m。
陽射しもあるので今日は暖かいはずだ。
レーシングワンピでフリーをしようと思ったのだが、肝心のインナーを忘れてきたことに気づき、断念。
結局いつもの「普通のスキーウエア」で滑走だ。(^^;) 


昨日よりもバーンの締まりが緩く、表面の氷がコロコロになっていて滑りづらい場所もある。全体としては昨日の方がはるかにコンディションは良かった。
それに今日は人も多い。無理は禁物だ。

その中で、目を引く滑りをする人が居た。
スラ板でえらく切れのいいターンをしている。
リフトで乗り合わせた時に話しかけてみたら、これまたビンゴ・・・・
始めに県連に問い合わせをした際のひとだった。(苦笑)
県連の役員をやっているエライひと?である。

3本ほど前後しながら滑ったが、実にいい滑りをするひとだ。見とれてしまった。

やっぱり南国とは言え、上手いひとはどこにでも居るモンだ。

特に近場のスキー場で、ちゃらちゃらしたボーダーばかりの中を滑っていると、
オレってどうよ・・・・!!
とばかりに鼻が伸びてしまうのだが、自省せねばなるまい。
地道に切磋琢磨するとしよう。

あさっての日曜日にはそのチャライ方のスキー場で草試合がある。だから、明日はそちらに行って軽くフリーだ。

明日は疲れをためないように2時間くらい軽く流してきてあとは板の手入れだ。
連休中は職場で板の手入れもしづらいのだが何とか上手いこと言って作業させてもらおうと思う。(^^)v


それにしても南国九州でこんな光景が見られるとはまったく想像だにしなかった。

landscape01

landscape02

landscape04

landscape03

バーンはベストコンディションとは言い難いが結局2時間半、休むことなく滑ってから終了~。

それにしても、滑りはじめはどうなることかと思っていたが、いろんなところへ問い合わせを出しつつ、実際に滑っていればだんだん情報が集まってくるものだ。

やはり、南国でアルペンスキーをしている人自体はそれ程多くないので滑っているとお互いに目につくし、意識する。
そしてちょっと話しかければ狭いコミュニティなのでみなほとんどはどこかでつながっているらしい。(苦笑)


県大会のような公式戦はホントに数えるほどしかないが、草レースはそこそこあるみたいだ。遠くは鳥取や広島のスキー場まで遠征するようなので今年は少なくともパスだが・・・(^^;) 

今年は南国スキー事情のリサーチがメインなので、近場の試合だけでいい。

それよりもやはり練習環境がほとんどと言っていいほど無いのがつらい。
来年の年末年始は古巣の常宿にこもって1週間滑り込むというのも真剣に考えてもいいかなぁ。

今日はワックスがけはサボり。(^^;) 

テレビを見始めたはいいが、いい加減、「ガキ使」が長くてまだ見終わらない。
それにしてもココリコ遠藤の
ナンパネタ
には笑わせてもらった。
あのパワーは、ある意味見習いたいものだ。
オイラも今年は若くてかわいい彼女でも・・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


さて、今日はさほど疲れを感じないが早めに就寝だ。

ようやくキムチ鍋も終わり、年越しそばも完食したので今日はカツ丼だぁぁあああ
おっしゃぁ~。。。