これまたお仕事のボヤキ・・・
情報共有として打ち合わせをするのは良いのだが、情報発信の仕方がへたくそな人が多くて困る。
なんのために、どんな手法を用いて何をした。その結果がこれこれでこんな風に考えるので次は何をどんな風に、いつまでにやる。
実に単純な話だ。
よく言う
5W1H
じゃないけど、もっと簡潔にツボを押さえて説明できないもんかねぇ・・・
ひとに説明すると言うことは、自分自身の理解度の確認や整理につながるのだが、そのことに気づいて工夫する人は伸びるし、いつまで経ってもそれに気づけないのは成長がない。
成長が無いと言えば、いちおう、管理職仲間で同じ専門領域を担当している後輩がいる。今回の赴任にあたり、こいつがいちおうオイラの領域のまとめ役、代表者と言うことになっている。
来る前にそれを知った際に、他の人たちは口をそろえて、
えーっ???
と驚きの声を上げていた。(苦笑)
ま、オイラ的にはこいつを鍛えろと言われているのだと理解しているのだが、いざ、南国での業務が始まってみると、こいつ・・・昔からまったく成長の跡が見られない。
ヽ(´ー`)ノ ハア
細かいことまで気が回るのが良い面もあるのだが、妙に細かいことにこだわりすぎて大局をがさっとつかみ、判断すると言うことが相も変わらず出来ていない。
それに人とのコミュニケーションにおいても説明が下手だし、興奮すると上づったこえで早口でまくし立てるので相手に意思が伝わらない。
横で聞いていてイライラ・ハラハラしてしまう。
みんなの前で恥をかかせてはいけないのでなるべく我慢しており、どうしても・・・というときは、やんわりと口を挟んで補足してやるのだが、もう少し何とかならんもんかね-。
あんまり、あんまりなのでどうしても口調が強くなってしまい、いかんいかんと反省する始末。。。
反省するのはオイラじゃないだろ・・・(むか)
仮にも管理職なので遠慮は不要。もう少し様子を見て、本人に気づきがないようならば、ちょっと強烈な教育的指導をしてやるか・・・・
あー、ちいせぇなぁ~。
ヽ(´ー`)ノ ハア