保存食と手料理 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

南国暮らしを始めるにあたり、さまざまな生活環境が変わったが、その中での大きな変化点のひとつが食をとりまくさまざまなこと。

すでに何度も書いたことだ。

そしてその変化点の中で、特にハードウエアとして大きいのは、冷蔵庫が今までのものより大きくなり、食料の保存が利くようになったのですごく楽になったこと。。(^_^)v

加えて、今どきの冷蔵庫の性能はすばらしく、野菜室に入れておくと「チルド」に近い状態を保つのか、葉物野菜などの保ちが従来のボロ冷蔵庫の比ではないのも助かる。(^_^)v
レタスなどは「ほぼ凍っている」状態だが。(^^;) 

冷凍室も広いのでそこそこいろんなものを入れておけるのが助かる。


そんなわけで、作ったは良いが一度に食べきれないものは冷蔵室や冷凍庫に分けて保存できるようになった。
但し、どうしても「汁物」だけは入れにくい。普通のタッパでは液漏れしてしまうため、近いうちにパッキンのついた密閉タイプのものを2、3ヶ買い足してこようと思っている。

既報のように包丁も新調したので切れ味が良い分だけ素人料理も少し楽になった。(^^)v


朝晩が寒くなってきた事もあり、食事事情が今までより快適なので、特別用事が無ければ家でごろごろしているのが快適だったりする。
だんだん出不精になりそうだ。
デブ性・・・???
バキッ!!☆/(X_X)

水曜の朝、仕込んでおいたピラフは帰宅後食べてみたがいまいち薄味だった。(苦笑)
だけど、まずくは無いし、あまりくどくない方がこういうものはいいかもしれない。

水曜は早あがりの日なので晩ごはんのあと、テレビをながめながら買い置きの食材でふたたび肉じゃがを仕込んでみた。
鍋一杯の肉じゃが。。。(^^;) 

nikujaga


レシピは・・・・
にんじん4本、タマネギ2ヶ、しらたき、ジャガイモ(小)5ヶ、牛肉・・・・少々(爆)
包丁のきれが良くなったのでにんじんの乱切りが楽に出来る。(^_^)v

今回は味付けに、料理酒、みりん、かき醤油、白だし、カロリー控えめタイプの砂糖少々を使ってみた。

いつものシャトルシェフ(真空保温鍋)にひと晩入れておき、昨日の朝の出勤前にもう1度火にかけてから再び保温鍋へいれておいた。
夕べ帰宅した頃には、ジャガイモやにんじんがいい感じに煮崩れていた。(^^)v
オイラはタマネギなんか原形をとどめずくたくたになり、わずかににんじんやジャガイモの食感が残るくらいまで煮崩れた肉じゃがが好きなのだ。(^_^)v

それにしてもこちらで買うジャガイモやにんじん。
表面に少々芽が出ていたり、わずかなカビ?(腐りかけ?)があっても皮をむくと中がきれいだったりする。皮も柔らかく、実に調理しやすい。
週末はいよいよ魚の3枚おろしに挑戦かなぁ。(爆)

今夜の晩ご飯はピラフがまだあるので
オムライスにして見た。

今までのフライパンではうまく滑らずにくるめたことはなかったのだが、今日のは男の手料理としては合格点かな。。。(^^)v

omurice


新品のケチャップが飛び散ってしまったため、見栄えはだめだめだが、まあOK。(^^)v

こんどはふわふわオムレツに挑戦だ。(^^)v

煮崩れた肉じゃがで一杯飲んだら早めに寝よう。
あと一息で風邪を完治できそうだ。(^^)v