ガソリン給油 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

朝のルーチンの動き方も少しずつ体に馴染んできた。

財布や鍵の置き場所、そして携帯やPDA、ハンカチ、ハンドタオル、ドリップしたコーヒーをつめたポットなどを一連の流れで用意しながら、着替えを済ませ、ヘルメットをかぶって玄関までたどり着く動きが多少なりとも身についてきた。

はじめはバイク用の靴を履いた後で、鍵などの忘れ物に気づき、ふたたび部屋に戻っていくことが多かった。
電気の消し忘れも多かったが、それも無くなってきた。

ひとつだけ、不便というか気をつけないと行けないのが、給油

今までに較べると圧倒的に通勤距離が短くなったので、バイクや車にガソリンを入れると言うこと自体を忘れてしまいそうなのだ。
なんたって今までは二日に一度は給油してたモンなぁ。(苦笑)
燃料系やトリップメーターを意識して見ないと、いつ入れたかも忘れてしまいそうだ。(^^;) 

田舎道とはいえ、朝晩はそれなりに通勤のクルマでつながるので、週末に郊外路を流すのよりは燃費も落ちるみたいだ。

フォル香の場合、郊外路ならば35~40km/Lくらい行くはずだが、通勤では250km弱の走行で9L弱入った。

28km/Lくらいか。

今までの首都高速を含む高速通勤では大人しく走っている限り、32~34km/Lくらい走っていたことを思うといかに郊外路と言えでもそれなりに信号もあるのが影響しているようだ。

ちび4駆でも通勤で11~12km/Lは走っていたがこちらに来てからの買い出しなどの走行では10km/Lがせいぜいである。

それでも近所に24時間営業のセルフのGSで比較的安い店を見つけたのでガソリン補給のルーチンも生活のリズムに取り込めたようだ。

今夜はちょっと遅めで会社を出たのが9時半くらいになってしまったが、それでも10時には家でシャワーを浴びていられるのが今までとは圧倒的に違う点である。
今までならば、帰宅は11時くらいになり、晩酌は12時近かったはずだ。
しかし、今はシャワーの後、軽く遅い晩ご飯を食べながら一杯飲んでいる。
さほどバタバタせずとも12時には就寝できる。

イヤー、カラダには優しいリズムだ。(^^)v