食事事情 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

南国に移住してからの食事事情について語ろう。

まずは平日の昼食。
昼食は会社の食堂で食べるのだが、基本メニューは今までの職場とほぼ同じであり、味もほとんど同じなので違和感は無い。
強いて言えば、働いている人たちの嗜好が少し違うみたいだ。

たとえば・・・・

和風ダシのきいた醤油ラーメンが結構美味しくて、従来職場では人気メニューだったが、南国ではあまり人気はないようだ。やはりラーメンは豚骨系が人気みたい。
関東でも豚骨は人気だが、醤油も根強い人気が有るのだが。。

ちなみに・・・赴任前に知人たちに、九州へ転勤になったと話すと
九州は醤油が甘えんだよなぁ・・

必ず言われた。(^^;) 

確かにスーパーの棚を見るとそうしたいろんなダシの入ったタイプのものが多くある。でも普通のも売っているし、そのあたりは好みで使い分ければ済む話なのでなんら困ることは無い。

スーパーで気づくのは、納豆の種類があまり多くないこと。納豆を好んで食べる人は多くないのかもしれない。
それと納豆のパックに付属しているタレが微妙にあまいのが多いのは特徴ではある。
まあ、これもそのまま食べてもいいし、たまにガツンと言うしょっぱさが欲しいときは普通の醤油を垂らせばいいだけ。
まったく問題は無い。

こちらに来ていいことはたくさんある。
まずは野菜や魚が安い。明らかに安くて新鮮なものが手に入る。(^^)v
それから水道の水が美味しいのには驚く。聞いた話では地下水らしいが、都会の水と違ってぜんぜんカルキ臭さがないのでそのまま飲んでもまったく違和感がない。
最近は空いたペットボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やしている。飲んでいるときのチェイサーだったり、起き抜けの一杯として飲むの実に美味しい。(^_^)v

食材が比較的安いし、今までよりは帰宅が早い分、自炊の回数が増えそうだが、外食のお店も少しずつチェックしている。
吉牛やスタバなどの全国チェーンも歩いて行けるところにあるが、そのほかにもいろいろあるのでそういった面も特に苦労はしなくて済みそうだ。


そうなると一番の心配は、食べ過ぎ。(^^;) 

これ以上デブになると健康面でやばいことになりかねないので、せいぜい野菜中心の食生活にして多少なりともスリムになってやろうかと考えているところだ。(´ー`)┌フッ