高架下は時間貸しの駐車スペースとなっており、それを挟む形で、それぞれ両側が一方通行となっている。
駅から会社に向かう時に線路を右上に見上げる形でパーキングゾーンの左側を歩くのだが、駅に向かって逆走してくる自転車が多く、しかもものすごい勢いで走ってくるから結構怖い。一部はスクールゾーンでもあるのだがお構いなしだ。
自転車のマナー低下が語られるようになって久しいが、昨今はイヤホン、ヘッドホンは当たり前。携帯をいじりながら乗っている人もかなり多い。
あいつら、他人に怪我させたらとか、自分が怪我をするかもしれないとか言う思いはかけらもないのだろう。危機管理能力の欠如だな。
(´ー`)┌フッ
せいぜい、関わり合いにならないようにするくらいか??
なぜ、朝、駅から会社に向かうルートを歩いたりしたかというと、実は水、木と会社の近くで飲み会が続いたからである。
会社近辺で飲んだら必然的に帰れないため、駅近くのビジホ泊まりとなる。
今回は2連泊だった。(^^;)
水曜日は一緒のプロジェクトをやっている、あるいはやっていた人たちの集まり。
転勤するメンバーが多いので送る側の金銭的な負担が大きくて申し訳なかったのだが、あえて甘えて送り出してもらった。
その気持ちがうれしい。(^^)v
若いメンバーが多いことも有り、つられて飲み過ぎて、木曜日の午前中はずっと気持ち悪かった。(爆)
木曜日は入社当時から世話になっている先輩たちとの飲み会。
半分はすでに定年していたり、関連会社に出向中だったりする。(苦笑)
まだ現役の先輩たちを順番に送り出して、最後にオイラが残るんだろうなぁと思っていたのだが、図らずもオイラが送り出される方になってしまった。(^^;)
さすがにメンバーがメンバーだけに前日とは打って変わって、ぐっと落ち着いた飲み会。
コース料理や飲み放題はたのまず、食べたいもの、飲みたいものを各自がたのむという感じなので、飲みすぎることもなく静かに楽しい時間が過ぎた。
もっとも、もともとがみんなわがままな先輩たちだし、半分ボケも入っているのか、人の話なんか聞いちゃいないで各自が勝手な話をしているあたりはまいどのことではある。(苦笑)
生活環境ががらっと変わってしまう面はあるものの、先輩たちからはあえて祝福するよという言葉をもらった。会社組織の中で醜い部分を山ほど見てきている人たちばかりなので、新天地で忙しくなるし、責任も増えるが裁量権も大きくなる事へのやりがいという意味だと理解している。
今の職場に通うのはちょうどあと2週間。
月末の1週間は引っ越しのためのお休みなのだ。