全日本モトクロス第4戦@SUGO | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

週末はSUGOでモトクロスの撮影をしてきた。

移動はいつものように金曜の晩、職場から直接移動だ。(^^)v
首都高速に乗る前に晩ご飯。

tukemen

辛辛つけ麺・大盛り(^^)v
しかし、後から来た女子コーセーとおぼしき3人組がオイラの並びに座ったんだが、3人とも大盛りを頼んでた。

ほほーっ!!若いってすばらしい。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 


腹ごしらえの後は一路、北を目指す。
震災の復興はまだ道路のメンテナンスまで及んでいないらしく、郡山から北はガタガタだ。

途中のパーキングで朝までぐっすり寝た後、さらに北上。夕べの雨はすっかり上がり、きれいに晴れた。(^^)v

傍らを山ほどの荷物をくくりつけたハーレー軍団が走り抜けていく。
harley荷物の量から察するに北の大地をめざすのかもしれない。
しかし、ハーレーに乗っている連中ってどうしてああも荷物が多いのだろう。まるで夜逃げ状態だ。(苦笑)

朝、8時前には到着し、持ち歩く機材の最終チェックをしていて気づいた。
日焼け止めを忘れたorz
いくら探しても見当たらないが、今更どうしようもない。とりあえず、帽子だけは被っていざコースサイドへ。

かなり気温が高く、暑くなることが予想されたので、フォックスファイヤーのベストを来て行くことにした。
このベスト、機能は悪くないのだが、肩の部分が滑るのでカメラを提げていると落としそうになる。以前、滑り止めをつけたのだが、肩の後ろ側にまでつけないと効果が得られそうもなかったので、先日追加しておいた。(^^)v
苦労の甲斐あって、具合はいいようだ。

今日の機材はマーク3に70-200mmズーム。そして、マーク4に300mmをつけた。

camera

汗だくになりながら、コースを移動しまくり、撮影した。予選と言うこともあり、「ピン撮り」をイメージしていたので望遠系の体制としたのだ。

sugo

天気が良く、光が割と安定しているので両方ともNDフィルターを入れておいた。スローシャッターを切りたいときに明るすぎると絞りきれなくなることへの対応だ。
速いシャッターを切りたいときは、ISO感度をあげてしまえばいい。この辺はデジタルならではである。

corn


一日歩き回り、かなり疲れたが今回は夜のお楽しみがある。
宿からほど近い牛タン「利久」でカメラ仲間たちと牛タン祭りだ(^^)v
仲間と言ってもレース撮影では無く、モデル撮影の仲間だ。(笑)
日曜日にたまたま仙台で撮影会があり、それに参加する仲間たちと夜だけでも一緒に牛タンを食べて盛り上がろうという作戦だ。

gyutan

利久で盛り上がったあと、ホテルに戻ったのは午後9時前。
とりあえず画像データをストレージに保管だけはしたものの、それ以上は無理。10時過ぎには寝てしまった。(苦笑)

riyu
この日は前日まで雨だったことも有り、スパイク付きの長靴で歩き回った。
長靴は靴底にシャンクが入っていないため、距離を歩くと疲れるのよ。それ以前に怪我からの回復度合いがまだ100%では無いため、疲れやすい状況が続いているのだ。

平坦路を歩く分にはほとんど意識することはなくなったが、SUGOはマウンテンコース。
写真を撮る場所を変えるたびに斜面を上り下りというのが基本となる。そのせいか、土曜の夕方には脚というか膝まわりが少しうずく様になっていた。
まだ上り下りの負荷はほどほどにしないと駄目なようだ。(>_<)


開けて日曜日。朝、7時前にはホテルを出発。ちょうどIBクラスの朝の公式練習走行の時間に到着。
観客が歩くエリアはもうほとんど乾いているため、この日はいつものトレッキングシューズで歩くことにした。やっぱ長靴は疲れるのよ。
前日はあれほど探して見つからなかった日焼け止めがあっさり出てきた。(苦笑)
hiyakedome 
ま、捜し物なんてそういうものだよね・・・・
決勝ではどちらかというとピン撮りよりは「絡み」を撮るため、ワンランクレンズをショートレンジとし、
17-40mmと70-200mm
の2台体制とした。あー、やっぱサンニッパに比べれば全然軽くて楽ちんだ。(爆)

しかし、川越のMXコースに比べるとSUGOは高低差がある分、他の人が居ても結構「寄って」撮ることが出来るため、正直、SUGOではサンニッパはいらないかな・・・・(^^;) 

少しロングレンジに振るのならば
24-70mmと70-200mm+1.4テレコン
の方が機動性が高くていい。
ワイド側をもっと広角にしたければ、24-70を今回の様に17-40とすれば問題無い。
どちらにしてもSUGOはかなりよれるので望遠側は自分の立ち位置でかなりカバー出来る。逆に「引く」方はそれほど自由度がないため、ワイド~標準レンズはあった方が「絵」のバリエーションが増えるため、おもしろいと思う。
ワイドレンズならばサブ機につけて持ち歩いてもそれほど重くは無いので許容範囲だろう。

そんな感じで、朝の練習走行は「寄り」のカットを撮ってみた。
決勝レースまでの合間に素早く、焼きそばとたこ焼きで軽く腹ごしらえ。(^_^)v

しかし、焼きそばは悪くなかったが、たこ焼きはひどかったなぁ。出汁もきいてないし、粉っぽくてダマになってた。妙に歯ごたえのあるまんじゅうみたいと言えば想像出来るだろうか?(爆)

takoyaki

決勝レースはIB2クラス、IA2クラス・ヒート1、IA1クラス・ヒート1まで撮ったが、さすがに二日続けての負荷に膝がネをあげてきた。
少し迷ったのだが、無理をしても仕方ないと判断し、お昼休みの時間にかかったところでさっさと帰ってきてしまった。(^^;) 

膝下が軽く熱を持っているのでこれ以上は頑張らない方がいいという判断だ。

しかし、膝まわりの痛みはたいしたことは無いのだが、体力的にもまだ厳しいようで疲れがかなり出てきた。
高速に乗ったとたんに単調な走行で眠くなってしまい、緊急ピットイン。(笑)

10分ほど仮眠したのち、いちごソフトを舐めながら走行再開。
softcream 
途中、給油したのみで、結局400km弱を5時間で走ったのでちび4駆にしては良いペースだったと言えるだろう。

帰宅後は汗を掻いたシャツや泥だらけのズボンの洗濯、そして画像データの保存までで精一杯。
午後11時には爆睡。

さて、来週末は部下の結婚披露宴ともてぎのトライアルだ。(^_^)v

あ、一応寝る前にセンサーの掃除をした。
イメージセンサーをまじめにペッタンkitをつかって掃除してみた。
MK3の方がべたべたするMK4は張り付く感じがしない 何かゴミがつきにくいようにコーティングがしてある感じだ。