フォル香
オイラの通勤特急である。
250ccのスクーターだ。
日々の高速通勤の足として働いてくれている。
週末に久しぶりに引っ張り出して洗車した。
動かしたのは年末に骨折して以来。(^^;)
洗車したのは購入後、初めてだ。(爆)
そしてこれはオイラの今の脚・・・・(^^;)
言わずとしれた松葉杖。
年末にスネを骨折し、医者が言うには
ギブス1ヶ月
松葉杖2ヶ月
歩くまで3ヶ月
と言うことだった。
2ヶ月目までは足をつくなと言われつづけてきた。
骨がくっつく前に力をかけると骨が開いた形で固まってしまい、関節が緩くなってしまうと脅されていた。
そして、2ヶ月経過時点から徐々に足をつき始めて丸3ヶ月かけて松葉杖無しまで持って行くというのが、医者のいうロードマップである。
医者の言うことを素直に聞くならば、今月いっぱいは松葉杖とつきあわないといけないことになる。orz
そんなわけで年末以降はスクータにも乗れない状況だったが、さいわいクルマの運転は出来るので年明けからずっとクルマで通勤していた。
怪我をした直後こそ、運転するのに若干の痛みを伴ったが、1ヶ月を過ぎた頃には乗り降りが面倒なこと以外は何一つ不自由はしなくなった。
必要に迫られてはじめた「左足ブレーキ」も2ヶ月半を経過した今となっては、完全に体がおぼえた。(^^)v
朝、クルマに乗り込むとまったく意識することもなく、自然に左足でブレーキを踏みつつ、セレクターレバーを操作している自分に驚くくらいだ。(爆)
しかし、ちび4駆は燃費が悪く、不経済だし、何よりも移動時間が読みづらい点が困る。。。
最近、ガソリンも値上がりしてるしね・・・・
そこでフォル香の出番だ。
いまだ医者からは脚にかけて良い荷重は10kgまでと言われているが、筑波ではそこそこ歩き回ったが、無茶さえしなければそこそこいけそうだった。従って、自宅の軒先からフォル香を出し入れするために押し歩くのさえ何とかなんとかなれば、乗るのは問題無いはずという判断だ。(^^)v
そして、フォル香のシート下スペースは細いものならば結構な長さまで入る。
そこで、こうしてみた。
OKだ。(^^)v
先端のシャフトを完全に抜いてしまえば問題なく入る。
松葉杖を入れてしまうと、カバンがうまく入らないが、テールボックスをつけてあるのでそちらに入れれば問題ない。
会社に着いたら、松葉杖を取り出して、組み立てればOKだ。(^^)v
ふっふっふ。これで朝の移動時間に少し余裕が出来る。
久しぶりにバイク通勤だ。(^^)v
今朝はそんなオイラを励ますかのように富士山がにっこりほほえんでいた。(爆)
今年の年始は寒い日が続き、実に鮮やかに富士山が見えていたのだが、さすがに怪我の直後はクルマを駐めて撮影する気になれなかった。
これから春を迎えるとクリアに見える日はほとんど期待できないとは思うが、またボチボチと撮っていこうと思う。