ようやく手元に届いたスマホ
F-05D
今まではFOMAであり、スマホは初めてだ。
したがって他のスマホと比べてのコメントは無理だが、やはり前評判通りバッテリーの持ちは少々厳しいものがある。
買ったばかりなので、いろいろ設定をしたり、試しにいろんなところを見に行ったりしていると3時間も持たない。(^_^;)
テザリング機能に期待していたのだが、こりゃ電源のある場所か、もしくはPCから電源を供給しながらじゃないと使えなさそうだ。
それでも今までは持ち歩きのサブノート用に専用の通信端末を持ち歩いていたことを思えば、1本化出来るのは節約になるはずだ。
なんと言っても使っている携帯はdocomoなのに、通信機はauなのだから。(苦笑)
そんなわけで、こいつは早速解約してきた。
auショップは空いていて待つことも無くすぐに解約手続き完了。(^_^)v
ちょうど丸4年使ったことになる。ゴクローさん。
担当の女性がポイントが6千円ちょっと貯まっているという。
もういいですよ・・
と言ったのが、勿体ないからグッズと交換してはどうかと提案してくれた。
んで結局、エネループの外部バッテリーを2ヶもらってきた。(笑)
ちなみに順番が逆になったが、解約に行く前に試しにテザリングでネット接続してみたのは言うまでも無い。
意外に快適。我が家のある地域はXi未対応だが、実用上十分な速度である。比較対象が4年前の通信デバイスだったからかもしれない。
じつはdocomoでも予約特典として外部バッテリーをひとつもらい、auでも2ヶももらってしまった。(^_^;)
しかも・・・・・・・
じつは電池が持たないことは十分予想できたのであらかじめこんなものを買っておいたのだ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006MQQWZ8/ref=oh_o01_s00_i00_details
純正の内部バッテリーと互換性のあるものとACコンセント用充電器のセットだ。
中国製ではあるが、機能上全く問題ない。
それにバッテリー充電中にUSB出力端子から電力を供給できるのがいい。
上のように、予備バッテリーを充電しつつ、外付けのバッテリーをチャージすることも出来るし、本体を直接充電することも可能だ。
旅行の際などはデジカメやiPodを充電することも出来るので案外いいかもね。
上述のもらい物も含めるとバッテリーだらけになっちまったが、まあ、あって困るものでは無いのでOKだろう。(^_^)v
ACコンセントが無い状態で丸1日以上使い続けるならばともかく、そうで無ければこれで十分だろう。
それに本体をそのまま充電するのも専用スタンドでの急速充電ならば1時間もあれば実用上、十分なレベルになる。
ちなみにネットでいろいろ調べたところ、こういう力業もあるようだ。
上記を見るとバッテリー容量がノーマルの1400mAhに対して、3400mAhとある。
丸一日フルに使っても大丈夫という安心感はありそうだ。
ただし、分厚い電池に対応するため裏蓋が専用となり、防水性能に不安が残ることと、純正の充電スタンドでの急速充電はあきらめないといけないようだが。
まあ、オイラは平日は非常連絡用として持ち歩くだけで仕事中は一切いじらないし、逆に週末は屋外で使うことが圧倒的に多く、防水性能に不安を残すことはリスクが大きすぎるので当面は予備電池路線で様子見かな。。
それにしてもGmailだけはよ~わからん。
ヽ(´ー`)ノ ハア
PCとスマホでメールを連携出来るのはいいのだが、せめてdocomoのアドレス帳を読み込んでくれるくらいの配慮が欲しいなぁ。携帯に登録してある相手からのメールでもGmailで受け取ったものには登録名が表示されず、オリジナルのアドレスが出るだけなので使いにくいことこの上なし。
基本はWEBメールだから無理と言えば無理なのかもしれないが。。。。
PCからGmailに入って同じようにアドレス帳を構築すれば何とかなるのかなぁ?
携帯での連絡は今まで通りdocomoのアドレスで送信した方がわかりやすそうだ。
docomoのSPメールはプッシュでは無くなるため、Gmailの方が早いという話を聞いていたが、実際はどちらもプッシュ式のよう?ですぐに着信するのでなおさらGmailにこだわる理由は無い。
携帯でのdocomoメールとPCでの従来のメールでの使い分けを続けるのが良さそうだ。
あえてGmailを使う理由が今のところ見当たらない?
ま、もう少しいじっているとしよう。