作者名 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日まで開催していた仲間内の写真展に拙作も置かせてもらったのだが、今回、友人に誘われて写真展に出展するにあたり、作者名をどうするか迷った。


別に本名にしても良いのだが、写真はあくまでも趣味としてやっているわけで、いわゆるリアルフレンドには名前はもちろん、連絡先などもすぐに教えるが不特定多数の人に向かって好きこのんで発信しようとは思わない。


ネット上では、古くはニフティサーブの時代から

赤い三角木馬

でずっと通してきた。


いわゆる、ハンドルネームとかニックネームというやつだ。

このふざけた名前にもそれなりの理由はあるのだが、いい年したオッサンがいくら何でも

赤い三角木馬

って訳でも無かろうということで今回は、

木馬工房

と言う名前で出展した。



10年以上前から公開している遊びのHP(http://www.ne.jp/asahi/mokuba/red/index.html )のタイトルを変えようと、しばらく前から考えており、その名前が木馬工房だったので、今回はそうしたのだ。



どちらかというと写真遊びメインのHPにゆくゆくは作り替えようかなと考えており、その際、自分は芸術家では無く技術屋なので

~工房

というネーミングの方がふさわしかろうという単純な発想だった。



でも、先日ふと思い立って「木馬工房」で検索してみるとやはりこうした名前を使っている人(会社)はあるようだ。

http://www.katekate.net/mokubakobou/index.htm




今後はどうしようかなぁ。

別にかぶってはいけないということは無いとは思うが、やはりせっかくならばオリジナリティというか、アイデンティティを主張できるようにしておきたいという思いが無くもない。。。


でも、なかなか良い名前が思い浮かばないなぁ。




カメラ仲間には趣味の仲間に配るための名刺を作っている人が少なくない。
ちょっとかっちょいいなぁと思って作ろうと思った時期もあるが、結局めんどくさくて作業途中で放置したままである。(苦笑)

中には

shooting name

と称して、撮影者としての愛称を書き込んでいる人もいる。


個人的にはしゅーてぃんぐ・ねーむぅ???って感じでちょっと引いてしまうけどね。(爆)


ま、何にしても本名以外で呼ばれるときは従来同様「木馬」でOK。
連絡先を交換した人には本名や連絡先をきちんと教えるようにしているので、特に不便は感じていない。

その意味では赤い・・・・は強烈なインパクトだし、ネット検索してもオイラのところに一発でたどり着くので悪くは無いのだが。(爆)

はてさて、どうしたもんか・・・(苦笑)