やられたよ・・・・よそう通りだけど。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日はカメラの受け取りが午後でないと出来ないと言うことなので仕方なくお休みをとった。

まあ、このところお疲れ気味だったので、休養という意味では悪くなかった。(^_^)v



そんなわけで午前中はせっせと2010シーズンの画像のセレクトをしていた。



昼過ぎにキヤノンへ向かう。
幸い、道は空いていそうなのでドライブ気分でちび4駆の出動だ。

良いお天気。(^_^)v



1Dマーク2Nと3は点検&修理なので特にどうってことは無い。ただお金を払って受け取るだけだ。

しかし、シャッターのストロークとタッチの調整を頼んであるマーク4はどうせダメだろうなぁ。


そんな思いを抱きながら到着。




早速、一番気になるマーク4をチェック。。。。


だが、案の定、全く駄目。orz


マーク3を点検ついでに預けて、これと同じタッチにして欲しいと言ってあったのだが、おそらくマーク3にはさわりもせず、出来たなりの仕事ぶりである。

デリケートな作業なので文字通りの同じタッチは難しいのは理解しているが、そんなレベルではない。


ふざけるなっ!!


というレベルである。




横位置の方はめちゃくちゃ重い。確かに新品時よりは浅く軽くはなっているが、まるでこちらの要望を理解していない仕事ぶりだ。
おまけに縦位置ともタッチがまるで違う。
縦位置は第1ストロークが深すぎる。タッチはいくらか軽めではあるが、まだまだ駄目だ。

少なくとも1系ボディを使うユーザーを馬鹿にしている。(ムカ)


その場でだめ出しをしたが、これまた予想通り、来週まで預からせてもらわないと出来ないという。



受付の女性にもマーク3とマーク4のシャッターを切ってもらい、タッチの違いを理解(・・・たぶん・・・)してもらった上で、月曜日の朝イチでもう一度持ち込むから間違いなく金曜までに終わらせるように依頼した。




・・・とは言え、明日、明後日はマーク4のテスト撮影だ。今日も受け取りを拒否して帰るわけにはいかない。


そう思って、渋々お金を払い、3台のボディにそれぞれメディアを差し込んでいたら今度は・・・・・





マーク4のCFカードのスロットがゆがんでいるのに気づいた。

木馬の四方山ばなし-slot


華奢な部品だ。

おそらく組み晴らしの時にゆがませてしまったのだろう。マーク3と比べるとボタン側が明らかに歪んでいた。


力ずくで入れればメディアは入りそうだが、抜けなくなりそうだ。




すぐに受付の女性に言ったところ、「技術者」がいるという裏の方へカメラをもって消えていった。

しばらく待つと、少しきついですが、なんとか大丈夫そうです、と言って持ってきた。




そ・・・・そんな、若い女性がそんなこと・・・・

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!



・・・・なんていう、くだらないボケをしている場合ではない。

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 



おそらくゆがんでいるところを多少修正したのだろう。


来週、シャッターの調整の際にこの部分も保証できちんと直してくれるというので、不安はあるが仕方なくそのまま受け取ってきた。



しかしなぁ。


「技術者」さんがいじり壊すんじゃねーよ。(怒)



実にお粗末な話だ。

オイラも技術屋の端くれだから、あえて言わせてもらうが、ミスがあるのはだれでも一緒。

でもねぇ、受付のオネーサンの影に隠れて卑怯きわまりない。

自ら、客に頭を下げに出てくるくらいの覚悟があっても良いじゃねぇの???


オイラなんて、部下の不始末や前任者の不始末の尻ぬぐいばかりしてるだがなぁ。(爆)

頭を下げてなんとか対応策を納得させるのが最近のメインの仕事だ。(苦笑)

あ、オイラの監督不行き届きっておしかりもちょうだいはしているんだが・・・・

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 



しかし、しきりに恐縮している受付の女性をいじめて仕方ないので大人の対応をしたが、本来は裏にいるんなら、その作業者(もう、「技術者」なんて呼びたくないね。)が自分で出てきて、説明と謝罪をするのが筋というものだろう。


来週のシャッター調整後、タッチに納得がいかなかったらそいつが出てくるまでごねてやろうと思う。
(´ー`)┌フッ




そんな中でも良いこと??がひとつあった。


マーク3の点検の中で、ストロボ用のホットシュー内部に腐食が発見されたらしく、修理できたこと。

おそらく雨の日に水が染みこんでしまったのだろう。


以前、ストロボを使うとETTLがうまく働かず、とつぜんフル発光したりしていたのだ。


外部ストロボ580EX2の接点は接触不良の初期不具合があり、以前相談した際はストロボの接点をとんがりタイプに交換してくれたのだが、その後も挙動不審だったのだ。
部品代は請求されてしまったが、まあ、原因がわかったのでよしとしよう。



それからもう一つ。
AFがずれていたらしい。

昨シーズンくらいから、撮っていて手応えがあっても上がりを見ると今イチピンぼけな事があったのだが、これが原因かもしれない。


前に衝撃を与えたことがあるが、それが原因ではないかとのことだ。


その時も点検、修理に出したのになぜ今頃それが原因の不具合と言われてしまうのか、少々不満ではあるが、治ったんならまあよしとしよう。




今週末のもてぎでマーク4共々、実際に使って確認しよう。




ま、いろいろ不満はあるがいつまでもぶつぶつ言っても不快なだけだからポジティブに考えることにして、とりあえず帰って来た。


でもね、キヤノンさん。
ひとつだけいっとくけど、作業伝票には作業者の名前が記載されるのが当たり前だと思うんだけどね。
車を点検に出したって、実際の作業者のサインが点検簿には残るし、なんと言っても作業内容に責任を持つ意味ではそこもオープンにすべきだと思うんだけどな。。。


ひとつ、そこんとこよろしくたのんますよ。キヤノンさん。。。

オイラ、今さらNikonに乗り換えなんて出来ないくらいいろいろそろえてしまったんだからさぁ。


コンシューマーをもっと大切にしてくれよ。


使い捨てみたいな普及機が何十台も買える値段のカメラボディとレンズを買っているお客のことももっともっと考えて欲しいものだ。