節電協力 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

うちの職場は節電協力で休みのカレンダーが変わり、平日休み&週末出勤となっている。
まあ、親会社や業界や取引先に合わせる意味では仕方ないとは思う。


通常稼働している日でも当然、節電に努めている。

その一つがエレベーター。


2基並んでいるうちの一つは節電のためと言うことで止まっている。

しかし、節電が始まってすぐの頃に後輩がぽつりとつぶやいた。

3ヶ月後に動かすのが大変だなぁ、と。


確かに、久しぶりに動かしたあとの安全面がかえって心配ではある・・・・


機械製品は定期的に動かしてこそ、好調を維持できる。




エレベーターも輪番停電にすればいいのに・・・・

これまた後輩の言葉。


なるほど、その通り。


2基並んでいるエレベーターを片方だけをずっと止めておくといざもう一度使い出すときにメンテナンスが必要となるため、交代で休ませるようにすれば、特別なメンテナンスがいらなくなるはずだ。


妙に納得させられる後輩君のつぶやきであった。(笑)



そして、2週間ほど前、お上の通達で節電義務が前倒しで解除になったため、とりあえず、エレベーターはすべて動き出した。

心配していたトラブルは今のところはないようだ。(苦笑)



節電そのものは今後も継続していくのだろうが、節電協力のための休日シフト変更は今月いっぱいでようやく終わる。

10月からは通常通りの土日やすみにもどる。


趣味の一つであるモータースポーツの撮影に限って言えば、イベントは必ず土日開催なので、はなはだ迷惑な施策であった。


平日休みのメリットとしては、人気スポットへ行くとか、人気のお店に行く場合には有効ではあった。

もっともオイラの場合、近所の人気ラーメン屋にせっせと通ったくらいだけどね。(^^;)


あとは些細なことだが、レンタルビデオ屋では新作がすぐに借りられたり、買い物をするのでもお店が空いているので落ち着いて見て回れることもメリットだろう。


強いて言えば、12月あたりは平日休みにしてくれると、早い時期に滑り込んで、滑走フィーリングのチェックができていいんだが。(爆)

初滑りの時期は土日なんて滑れたものでは無いんだな・・・
もうめちゃ混みだもん・・・


そうは言っても試合となるとこれまた、モータースポーツと同様に土日の開催なので、少なくとも2月、3月は土日休みで無いと草レースに出られなくなってしまう。



そんなわけで、この秋から来春までは

10月は土日休み
11-1月は平日休み
2月以降は土日休み


なんていうシフトになるとオイラの趣味的には都合がいいのだが。
バキッ!!☆/(x_x)