大往生・・・そして転生。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

大往生をしたフォル子。。。



木馬の四方山ばなし-foruko



享年?:112274km

木馬の四方山ばなし-112274km

人間にたとえると90才と言ったところか・・・
バキッ!!☆/(x_x)



そして次の通勤特急はというと・・・・



当然、現行モデルのフォルツァ。



やはり慣れ親しんだモデルと言うこともあるのでメンテナンス方法など、よく知っているものの方が何かと楽ちんなのだ。



今までのふぉる子には快適&便利グッズがいくつかつけてあった。


・ETC
・グリップヒーター
・ナックルガード
・メッシュシートカバー
・ロングスクリーン
・テールボックス


このうち、ETCに関してはバイク屋で移設をしてもらう。
新規で買い直すよりは2万以上は安くすむはずだ。


その他のパーツについては使える物は使う予定だ。

グリップヒーターは使えるはずだが、接着してあるグリップをうまく外せるかどうかにかかっている。
はがす際に断線させてしまう確率は五分五分なので、潔く新しいものを買ってしまった。

ナックルガードはそのまま移植できるという事前情報があったのでとりあえずはあわせてみて、うまくいけばラッキーというところか・・・・

ミラーにとも締めをするだけだからどのみちたいした作業ではない。


メッシュのシートカバーは現行モデルとはシートの形が違うので取り付け不能だ。
このオプション、あまり知られていないらしく使っている人は少ないが、一度使ったら手放せないほどの快適グッズだ。雨の日や雨上がり、そして炎天下の駐車後などにありがたみを実感する。(^^)v

今までのものはフォル子と同じモデルに乗っている友人にあげた。



長距離の高速通勤に欠かせないアイテムがロングスクリーンだが、残念ながらこれも形が違うのでつけることはできない。
どのみち必要なので、早めにオーダーし、これまたすでに手元にある。(^^)v


最後はテールボックス。
これは買い直すと結構高いものなので、つかないようならば今度はボックスなしで乗ろうかなと考えていたのだが、いろいろ調べた結果、アタッチメントだけ購入すれば「箱」はそのままつくことがわかった。
これまた、すでにアタッチメントは購入し、取り付けられることも確認済みだ。



あとは納車を待つばかり。。。

新しい通勤特急が待ち遠しいことこの上なし。(^^)v


・・・・・と言うわけで待つこと3週間。

本日めでたく納車の運びとなった。(^_^)v




注文してあった最寄りの(・・・・といっても電車で行かないとたどり着けない距離だが、)バイク屋に朝、開店時間にあわせて行き、受け取ってきた。


新しい通勤特急だ。


木馬の四方山ばなし-foruka02


さあ、こいつにも名前をつけてやらないと。



今までのが「フォル子」だったので、こんどはフォル美、フォル江・・・・



う~ん今イチ。




うんそうだ。

フォル香

にしよう。



フォル華でも良いのだが、


ア~ナ~タ。ニホンゴ、ハナセマスカ!?


という感じになってしまいそうだから。。(爆)


チャイナドレスが似合いそうな感じは◎なんだが・・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!




なんとなく「フォル香」の方が和風でしっとりした感じでやっぱり良い。
それに色白?なので雰囲気に合う。



よし決めたっ!!

命名「フォル香」



木馬の四方山ばなし-foruka01


早速、フォル香に乗ってみた。
あ~、なんて隠微な響きなんだろう・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ! 




う・・・うおっっほん。。。





わずか数kmのライディングだが、ファーストインプレッションをば・・・・。

何事も最初が肝心だからねぇ。(爆)


サスペンションはストロークは短いがしっかりしている感じ。
悪く言えば固い乗り心地。

まあ、比較対象が11万kmも走ったフォル子なので比べること自体に無理があるのだが。
それにフォル香はぱりぱりの新車だ。せめて1000kmくらいは走らないとサスペンションもあたりが付かない。



ハンドリングは重い印象を受ける。車重が15kgくらい重くなったせいか?

フォル香、意外にデブなんだよね。クスクス



走行中の振動は少ない。

これはエンジンに1次バランサーを装備し、かつクランクベアリングにメタルタイプを採用した恩恵だろう。


排気音も静かで上品。


ぱりぱりの新車なので発進加速はゆるゆるとしかしていないが、車体が重い割に出足は悪くない。
新旧フォルツァでスペックを比べるとベルト変速機のレシオがワイドになっているのでその恩恵だと思う。


ブレーキは実用上の効きは十分なのだが、まだパッドのあたりが付いていないのか、あるいはわずかにエア噛みしているのかタッチがフニャフニャ。これはあたりが付いても改善されなければエア抜きをしてみよう。




ちまたのビッグスクーターブームが終わった頃に発売になった現行モデルだけに、あまり売れておらず、街中でもめったに見ないが、オイラのように長距離の高速通勤にはやはり便利だ。
細かい部分も前モデルに比べて、少しずつリファインされていて使いやすい。(^_^)v
4バルブになってピークパワーが向上しているので、多少なりとも高速走行時のマージンが増えていることを期待したい。




帰宅後、とりあえずメッシュのシートカバーを取り付けた。



木馬の四方山ばなし-meshu cover


これで炎天下に駐車しておいてもお尻があっちっちにならないし、雨の日もお尻がさわやか?だ。(^_^)v

残念ながら、ナックルガードは微妙に形状が違うため、そのままではつきそうもない。
力ずくで切った張ったをすれば付かなくはなさそうだが、これからまた長いつきあいになるバイクだ。近いうちに適合モデルを買ってこよう。


ETCに関してはバイク屋でもうセットアップしてもらったので準備OK。


その他、スクリーンやグリップヒーター等はおいおいにつければ良い。寒くなるまでに間に合えば良いのだ。
とりあえず、通勤での出撃準備はOKだ。


さあ、フォル香、明日からまたよろしく頼むよ。(^_^)v