いよいよ出発までカウントダウンに入った、今年の北海道ツーリング
例年を遙かに超える長い日程だが、今年は例年よりも身軽に走りたい。
そこで最低限の荷物にする予定だ。
そうはいっても絶対にケチってはいけないのが、工具や雨具
・工具一式(ヘッドライト、1/4インチソケット、ラチェットハンドル、ビット、めがね、スパナ、タイヤレバー、エアポンプ、パンク修理セット etc.)
・スペアパーツ(左右レバー、フロントチューブ、ヘッドライト電球)
・レインウエア(カッパ、レインソックス、レイングローブ)
・ロードマップ
上記のものはきちんと走り続けるためにケチると万が一の場合に後悔することになる。
あとはどこまで割り切るかで、いくらでも荷物を減らせる部分だ。
一番減らし甲斐があるのが着替えや快適グッズ。
まずは着替えは快適さを確保できる最低限とした。
・寒さ対策のウインドブレーカーと薄手のフリース
・あとは下着。シャツ、パンツ、ソックスは3枚ずつだ。
・部屋でのくつろぎようにシャカパンとビーチサンダル。
ここまであれば、とりあえず、何とかなる。
学生の頃は、着替えなんて1枚しか持たずに出かけていたことを思えば、おいらもずいぶんと世間の垢にまみれてしまったんだなぁと思わざるを得ないが。(苦笑)
それでもここまでの荷物ならば小ぶりのダッフルバッグ一つに収まる分量だ。
しかし、最近は快適便利グッズとして、デジカメを欠かさずに持ち歩く。
それにロングツーリングの時は小さいノートPCも持ち歩く。
こいつらは別になくても困らないが、あるとあとでいろいろと楽しい。
邪魔なものの最たるものがノートPCだが、これと通信カードがあれば携帯電話の通じる場所でならば、ネットで道路や宿の情報を始め、いろんなものを集められるし、日々の出来事を時間をおかずに書き留められるので、旅の思い出?を残せたりもするのだ。
もっとも今はスマートフォンなら同じことができるじゃんと言われそうだが・・・・・(^^;)
普通の携帯しか持ってないんだから、仕方ない。(爆)
来年くらいはスマホも考えるかなぁ。。。
PS:このところ、通勤用のフォルツァがヤバイ。
駆動系、おそらくベルト変速機まわりがかなり痛んでいる。たぶんベアリングだ。
ものすごいメカノイズがする。ここ4、5日で急激に音量が上がった。
明日は安全のためにクルマで通勤しようと思う。
すぐにツーリングに出かけてしまうため、チェックはお盆休みの最後の日になりそうだ。
そこで確認して、直せそうならば直してもうしばらく乗るし、どうにもなりそうもなければいよいよ次の通勤特急の物色をはじめないと行けないなぁ。