皆さん、冷静に行動しましょう。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日は自主的な自宅待機


ニュースを見ていても渋滞は続いているし、ガソリンを求める列もかなりの長さになっている。
交通機関も昨日ほどではなさそうだが、間引き運転の影響などで普段とはほど遠い状況らしい。



10時すぎに近所のスーパーに行ってみて唖然とした。


昨晩よりもさらに多くのひとが詰めかけていて、ありとあらゆる食品が無くなっていた。


我が家のお米があと2合あるかないか位なので、もしも残っていたら買おうかと思ったがあまかった。orz



まあ、オイラが一人で食べていくぶんくらいはなんとでもなる。


幸い、無類の麺類好きが幸いして、我が家には乾麺のうどん&そばが5、6食分、カップ麺を含めてインスタントラーメンが10食くらいはある。パスタも数食分くらいはありそうだし、お米は2合ある。

冷凍の野菜やコーンが少しあるし、キャベツとレタスはまだある。(^_^)v


これだけあれば今週いっぱいは楽勝だ。(^_^)v


それに先ほどコンビニに寄ったら、数は少ないとは言え、おにぎりやサンドイッチ、お弁当もちゃんと入荷していた。

買い占めなんて必要ないと言うことだ。


ただし、ガソリンだけはやはり不安がある。通勤のためにバイクは必須だからだ。

ニュースでの報道はもちろん、近所のスタンドの様子を見ても、ガソリン供給の安定化にはまだ数日はかかりそうな感じ。


我が家の灯油が残り少ないので買いたいところだが、スタンドの周辺は長蛇の列なのでアレに並ぶ気にはなれない。(^_^;)


幸い、ガスストーブがあるのでコレをメインに使えばしのげる。


とりあえず明るいうちに・・・・と言うことで、CRF150R2のタンクを確認したところ、3、4Lはあったので手動ポンプで携行缶に移しておいた。この非常時にモトクロッサーにガソリンが入っている必然性は薄い。(爆)


移動手段を一番燃費の良いフォルツァに限定するならば、今週いっぱいは通勤に支障はない。



万が一、さらに混乱が長引いた場合は

アフリカツイン:あと10Lくらい
TLM220R:4Lくらい
WR250R:13Lくらい
ちび4駆:20Lくらい

は残っているはずなのであと一週間くらいは持ちこたえられるだろう。


もっともそんな事態になった場合には首都機能が完全に麻痺しかねないので、通勤の心配をする以前の問題だろう。



各国の救援部隊や支援物資も続々届いている。
ガソリンに関しても今日になって政府が備蓄放出を企業に促すような指示を出したらしいし、今週末にはなんとかなるだろう。



マスコミも被災地の中継はもう良いから、義援金集めなどの行動に軸足を移して欲しいものだ。

今朝の報道では、水が引いたあとの残骸の中で泣きながら身内を捜す被災者にレポーターが密着して、インタビューをしていた。


もう、そういう報道の仕方はいい加減にしろと言いたくなる。



最悪なのは被災された方や身内を亡くしてしまった方に対して

今のお気持ちは・・・???

みたいなインタビューをする大バカ野郎。



悲しくないわけないだろう。おまえがその立場だったらどうするんだよ。


テレビに向かってものを投げつけたくなる。
憤りでやるせなくなる。。。



感情の高ぶりが納まったあとは、

自分に何が出来るだろう・・・・

そう自問する。。。

なかなか良い答えが見つからないのだが。。。




そうそう、さまざまなスポーツイベントなども中止の決定が相次いでいる。

たとえ直接の被害がないとしても、節電への協力や交通網が混乱している状況を鑑みての判断だろう。



オイラの好きなスキーモータースポーツに関して入手した情報はこんな感じだ。



スキー
 3月21日までの群馬県内のSAJイベントはすべて中止。片品周辺のスキー場はスキー場自体の営業を17日ないし、18日まで営業自粛中。
 その後の営業は随時発表と言うことらしい。




モータースポーツ
 3月中旬のイベントは中止が相次いでいる。
全日本トライアル開幕戦@まかべはそうそうに中止が決定された。
もてぎロードレースも中止。


ここから先はオイラの推測だが、福島原発の状況を考えると、常磐道方面で開催されるイベントは少なくとも3月一杯はほぼ無理。4月以降も規模が大きいイベントほど開催が難しいだろう。


具体的には全日本ロードレース開幕戦@筑波はおそらく中止だろう。


先ほど別件でアイファクトリーの五百部さんのところに電話したところ、まだ決定はされていないようだが、MFJにて検討しているところらしい。


それから、コレは完全に個人的な憶測だが、4月中旬に開催されるMotoGPの日本グランプリ@ツインリンクもてぎもおそらく延期だろう。


ヨーロッパからもてぎまでの、と言うよりは成田からもてぎまでの、人間とバイクなどの物資輸送に関する安全を考えたら、中止ないしは延期と考えるのが普通だろう。




この状況を考えると仕方ないことだと思う。


原発の状況次第だが、全日本開幕戦@筑波はもしも中止だとしても、ライダーやチームの皆さんによるチャリティーイベントなどを実施して、災害の支援に当ててはどうかなどとも思ったりする。


もしも、そうしたものがあるならばオイラも駆けつけたいと思う。




被災地方面の当面の救助活動が一刻も早く軌道に乗ることを祈るばかりだ。




そんな中で、今週末は新潟県中越地方にあるスキー場で、スキー場主催の競技大会に参加予定だ。

いや、正確には参加予定だった・・・と過去形になりつつある。


新潟、長野方面の地震からも影響を受けていない地域とは言え、この状況では当然、大会は中止だと思っていたが、なんと驚くことに開催するらしい。


正直、スキーは大好きだし、行きたいという思いもある。


しかし、仲間が先に現地入りしてしまったことあり、長野に行って来た週末も、あまり楽しめなかった。年に一度しか会わない友人と会えたこと自体は良かったのだが。



それにこの状況下で車で遠出することはガソリン確保の点でリスクが高すぎる。


とりあえずは状況の推移を見守っているところだが、基本的にはDS(試合に参加しないこと=don't start)の方向かなぁ。


こんな気分で滑ったとしても楽しく無いどころか、怪我の原因にもなりかねないしね。。。