☆2010シーズン計画 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今週末から半年振りにモータースポーツ撮影を再開するので、ざっくりと今季の計画を整理したいと思う。


すべてに行ける訳ではないが、一応候補としては大体こんな感じだ。


ざっくりと並べてみると、例年7月にあるFN@鈴鹿がないので6月後半から7月末までがぽっかりと空いているのがわかる。
全日本モトクロスの東北大会へ遠征するか・・・???(笑)

9月も割りと空いているな・・・・(笑)



4-3/4 
 全日本ロードレースRd1@筑波サーキット


4-17/18
 鈴鹿2&4(全日本Rd2)@鈴鹿サーキット


4-23/24/25
 MotoGP日本グランプリ@ツインリンク茂木


5-22/23
 全日本ロードレースRd3@大分オートポリス(ライスポ写真教室)


5-29/30
 全日本モトクロスRd4@SUGO


6-5/6
 トライアル世界選手権@ツインリンク茂木


6-12/13
 鈴鹿300km耐久ロードレース@鈴鹿サーキット


7-23/24/25
 鈴鹿8時間耐久ロードレース@鈴鹿サーキット


8-7/8
 フォーミュラ・ニッポンRd4@ツインリンク茂木


8-21/22
 スーパーGT・ポッカ700km耐久@鈴鹿サーキット


8-28/29
 全日本ロードレースRd4@スポーツランドSUGO


9-11/12
 スーパーGT@富士


9-25/26
 全日本ロードレースRd5@岡山国際


10-8/9/10
 フォーミュラ1@鈴鹿


10-16/17
 全日本ロードレースRd6@ツインリンク茂木


10-23/24
 全日本モトクロス@SUGO
 スーパーGT@茂木


10-30/31
 全日本ロードレースRd7@鈴鹿


11-6/7
 フォーミュラ・ニッポンRd7@鈴鹿




赤の太字はほぼ確定。。。

黒の太字は行く気満々。。。

青字は行きたいがまだ未定。。。



悩ましいのは全日本ロードレース・全戦で開催される、ライディング゙スポーツ主催の瀬谷カメラマンの写真教室。。。


いわゆるプレスエリアからの撮影が可能となる。
けして安くはない参加費だが土日の2日間とも撮影できるのは魅力だ。



全日本ロードレース開幕戦の筑波は木引さんのカメラマン講座があるのでとりあえずそちらに参加。


第2戦の鈴鹿は、4輪レースとの併催のため、いわゆる「講座」は無し。
普通に客席から撮るだけだな・・・


第3戦の大分オートポリス。
これはライスポの写真教室に申し込み済みだ。
APは金網が二重になっているところが多く、客席からの撮影はかなりポイントが限定されてしまうが、インフィールドに入れれば至近距離での撮影が可能となる。
往復の交通費などを含めるとお金はかなりかかるが、それに見合う価値はある。


迷っているのは、その後のレースだ。


それなりに参加費用がかかるので毎レース参加するわけにも行かないのでどこではいるかお悩み中なのだ。


第4戦の菅生もスタンドからでは撮れる場所があまり多くない。
昨年からシケインスタンドがなくなったので尚更だ。
インフィールドには入れれば、3コーナーからハイポイントまでは結構面白いし、外受けになるが2コーナーも撮れる。


第5戦の岡山も悩ましい。
ダブルヘアピンを中心にそこそこ撮影可能だが、やはり「中」に入れると2コーナーやリボルバーなどが撮れる。


第6戦のもてぎに関してはお悩み度はちょっと落ちるかな・・・
5コーナー立体交差周辺やS字、V字、ヘアピンと魅力的なポイントは多いが、アイポイントは高くなるものの客席からでもそこそこ撮れるのがもてぎ。。。
ヘアピンのイン側などに行けるならばとは思うが、十数名の素人カメラマンを連れてあのポイントに行くとは思えず、せいぜいS字周辺か、V字がいいところだろう。
そう考えると、もてぎは客席から我慢かな・・・


第7戦、最終戦の鈴鹿はまたまたおお悩みモードだ。
伊藤の事実上の引退レースだ。できるだけ近いところから撮影したい。レーストラックだけでなくピットにいるところなども撮りたい。
グリッドでの撮影ができたら1も2もなく参加だ。
・・・とはいえ、やはり素人をぞろぞろグリッドまで連れて行ってくれるのかどうかはかなり怪しい。。。。


どうしたもんかなぁあ。