続・つけ麺ロードの旅(DIY編) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

DIY派に送る、市販の濃縮スープを使った旨いつけ麺の作り方の続編だ。



木馬の四方山ばなし-jingisukan

写真はつけ麺とは関係ない。


おそらく今夜は狂喜しているに違いないゆきママから先日の素人写真のお礼に頂いたジンギスカンセットである。
先週、美味しく頂いたのでその記録だ


肉の臭みを消すためだと思われるが、甘いリンゴの味わいのタレがなかなか良かった。
タレはかなり余ったのでとりあえず、冷凍保存してある。
そのうち、ラム肉を買ってきて続きを楽しむとしよう。



というわけで話をつけ麺に戻そう。


まずは、前回のこれをおさらいして欲しい。


木馬の四方山ばなし-tukemen


http://ameblo.jp/mokuba-red/entry-10370245056.html




このとき、課題となったスープの角の立った味。。。


今日、再トライしてみた。


濃縮スープを薄めるのに使ったのはこれだ。


木馬の四方山ばなし-milk

そう、牛乳だ。


ただし、あまりに味の濃い牛乳ではマッチングが心配だったので自己主張しないタイプの牛乳「毎日骨太」を使ってみた。
これなら、カルシウムの摂取も出来て一石二鳥だ。(爆)




作り方は前回と同じ。
違うのは濃縮スープを薄めるのお湯ではなく、牛乳を使っただけ。


試しに牛乳で割ったあと、やっぱりちょっとドキドキだったのでそっと舐めてみた。(笑)



思いの外、マッチしている。


これはいけるかも・・・・





野菜やノリ、ゆで卵、魚粉をのせて


健康つけ麺「ミルクつけ麺」


のできあがりだ。




心配な・・・・・・



じゃなくて、肝心の味は・・・・







おおーっ!!
ばっちり。。。。


濃縮ダレのつんつんした角が取れてまろやかな味わいになっていた。(^_^)v



今日からおいらのことは、鉄人と呼んでもらおう。



強いて言えば、今回は太麺が売れきれだったので、ちぢれ細麺を使ったせいか、スープが絡みやすく、スープ割りを楽しむほど付け汁が残らなかったのだけが誤算だったが。(笑)




DIY派のそこのあなた。

だまされたと思ってやってみたまえ。




もちろん、どんな濃縮スープと合わせるかにもよるだろうが、そのマッチングを探るのもまた一興かも知れない。

(´ー`)┌フッ