地デジ放送 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

新しい車に取り付けた、


サンヨー・ゴリラNV-SD585DT
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd585dt/index.html


SSDタイプのポータブルナビだ。

いわゆるPNDと呼ばれる簡易タイプ。機能も基本的にナビ機能だけと言っていい。
おまけ?的な機能として地デジチューナーを内蔵している。


実際、使い始めて2ヶ月弱。ナビ機能には満足しているが、地デジチューナーとしての機能は、まあ、こんなもんかな・・・という印象だった。


本体内蔵のロッドアンテナを延ばして使用するのだが、電波状態がいい場所ではそれなりにテレビ鑑賞をすることができるが、ちょっとビルの影に入ったりするととたんに受信状態が悪くなる。

アナログチューナーだと画像の受信はだめでも音声だけは聞こえたりするモンだが、デジタルは文字通り、オンかオフ。

受信状態が悪くなると画像がフリーズし、音声も即座に途絶える。

高速を走行している時も電波状態がめまぐるしく変化するためか、安定した受信状態というのはあまり期待できない感じだった。


ま、そんな感じなので「おまけ」くらいにしか思っていなかった。


しかし、ナビを操作する際の「タッチパネルタイプの操作」のやりにくさが気になっていたので、リモコンが有ったらほしいと思い、メーカーのHPで調べたところ、地デジ用のプリントアンテナがオプションで発売されていることを知った。
リモコンを注文するついでにこのアンテナも買ってみた。


土曜日にディーラーでオプションをつけてもらう際にお願いして、このプリントアンテナもつけてもらった。



anntena

わかるだろうか?

フロントウインドウの右上に貼り付けてある。

実に小さなものだ。長さにして7、8cm。これで受信状況が劇的に変わるなんて期待はしていなかったが、まあ、おまじないくらいの効果はあるだろうと・・・・


しかし、実際に取り付け後に地デジ放送を受信してみると、これが効果抜群。
今まで受信状態の悪かった場所でも安定している。
受信できるチャンネル数も増えた。
要するにアンテナ性能が上がったのだろう。


これなら渋滞などもいらいらすることなくテレビを見て過ごすこともできる。

これで5kならまあ納得だろう。

あとはリモコン(入荷待ちなので月末になりそう)が来れば完璧だ。




いずれデジタル放送に全面移行する前に我が家のテレビもどうにかしないとなぁ・・・(笑)