ドライブチェーン | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

少し前に、アフリカツインのドライブチェーンの交換をした。


525サイズを自分で可締めたのは実は初めてだった。

だいぶ前に買ったきり使ったことの無かった、ホンダ純正のかしめ工具を使って行った。


しかし、慣れていないと言う点を差し引いても、お世辞にも使いやすい工具ではなかった。
そこで、きちんとした工具をネットで検索してみたところ、D.I.Dから純正かしめ工具が売られているようだ。

「かし丸」というらしい。


http://www.webike.net/sd/1670219/#impre88676


見たところ、ボクの持っているホンダ純正の可締め工具よりも優れていそうだ。
ネットでの評判もまずまずだ。

ナンと言ってもボクのものは工具を押さえるハンドルとねじ込んでいくボルトの頭との距離があるためにオフセットした状態で力を入れることになる。

しかし、かし丸くんはその部分がかなり近いため、絞るように2本のレンチを同時に握り込んで力を入れることが出来そうだからだ。


ドライブチェーン。

一度でもトラブったことのある人ならその大切さがわかると思う。

けちけちしないでそろそろだなと思ったら素直に交換することをお薦めする。
チェーンの調整をしても2~300km程度の走行でだらだらになるようなら完全に限界だ。
後側のスプロケットに噛んでいるチェーンを持って引っ張り、スプロケットに対してガタがある場合も要注意。ここまで来ている場合は、スプロケットの歯もかなり痩せているはずなので、前後のスプロケットと同時に交換することが望ましい。


250ccクラスのバイクでの話だが、経験上、ドライブチェーン2回に1回はスプロケットも交換した方が良いようだ。(メンテナンスのマニュアルでは同時交換を進めているが・・・)

果たしてアフリカ象のチェーン。その作業性の悪い純正工具でカシメたのだが、果たして大丈夫だろうか?


今週末の林道ツーリングに先立ち、数日間、通勤で乗ってみた限りでは大丈夫そうだが・・・

一抹の不安はある。(笑)