ゴリラ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

またまた、新しい車の話だ。


車自体は軽自動車なので、所詮、いろいろ我慢するところも多い。

しかし、ナビはやはり必要と言うことで取り付けることにした。


純正ナビは高いし、すっきりつけられるのは良いが、取り付け位置が低いので運転中の視認性がかなり悪い。

そんな理由もあり、ダッシュボードに社外品を取り付けることにしたのだ。


機能と値段と大きさのバランスを考えて、決めたのがこれ。


http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd585dt/index.html


サンヨー・ゴリラだ。


DVDモデルもお買い得だったが、バイク用のナビで「メモリーナビ」のレスポンスの良さを実感していたので、迷わず、SSDタイプを選択した。
4GBもあるので、情報量は十分だ。


液晶は車の大きさを考えてワンサイズ小さいものにしたが、バランスから言ったら正解だろう。
ワンセグを見たり、ナビの細かい文字を見たい時は7インチモデルの方が良かったかも知れないが、この小さい車には似合わない。


このナビ、操作はいくつかのボタンと液晶タッチキーですべて行う。

走行中のタッチキーの操作はやりにくいのだが、本来走りながら操作するものではない(筈・・・)ので我慢しよう。(苦笑)


レスポンスは申し分ない。ルート案内中にロスとしても、リルートに2秒もかからない。
ルート案内もステップワゴンに搭載していたCD-ROMナビよりもはるかに賢い。
分岐が近づけば、3Dビューに自動で切り替わったりと、便利便利。


ワンセグもそこそこいける。
アナログチューナーよりも画面がちらつかない分見やすい。もっとも見ていて明らかにコマ落ちしているのがわかるのが残念だが・・・(笑)



いずれにしてもGPSセンサーだけで、ジャイロセンサーを持たない、スタンドアローンのポータブルモデルだが期待通りの機能は示してくれている。

満足、まんぞく・・・



唯一・・・

このゴリラシリーズ。結構市場では人気がある。しかも基本的にスタンドアロンでつかえるため、盗難が多いらしい。


軽自動車のカギなんて無いに等しいから、危ない地域で車を離れる時には外して置くなり、何らかの配慮をした方が良さそうだ。