今日の都心は昨日に引き続き、朝から雨だった。
しかも結構な雨量だ。
首都高速では3件も事故を見かけた。
そのうち2件は自損事故。勝手にオーバースピードで突っ込んでスピンしたようだ。片側車線を塞ぐように中央分離帯?に鼻先をぶつけて止まっていた。
こういう大馬鹿野郎がいるから困るのだ。
ちなみに通常は、雨の降り始めが滑りやすいと言われる。
実際、ホコリなどが浮いて滑りやすい。
しかし、今朝のように大概降ったあとでさえ、妙に滑りやすい日がある。
理屈はわからないが、毎日のようにバイクで通勤していて同じような雨降りでも路面グリップは結構違う。
今朝も、滑りやすい日だった。
吸水性のあるアスファルトとは言え、飽和状態まで来るとかえって滑るのかも知れない。(この辺、根拠無し。)
仕事中にふと窓の外を見ると、雨が降っているのに、セミが鳴いている。
まるで、夏が終わろうとしている現実を受け入れられずに、抵抗しているかのようだ。
しかし、ボクの気持ちの中ではこの週末で夏は終わった。
週末に行っていた仙台郊外のスポーツランドSUGOではつめたい雨が降り続いていたし、夕方にはコオロギが鳴いていた。
山間部はこのまま、一気に秋色を深めていくのだろう。
・・・とは言え、まだ8月だ。
例年なら「9月に入っても残暑が厳しく・・・」なんて言う言葉がニュース番組の冒頭で聞かれるのだが、今年はホントにこのまま秋になってしまいそうな気がする。
ちなみに今回の菅生では、夏のバイクシーズンと言うことでサーキット側がこんな企画をしていた。
http://www.sportsland-sugo.jp/motorsports/event/20080823-2/pdf/annai.pdf
「バイクでキャンプ」企画だ。
バイクで来た人にはキャンプサイトを提供しましょうと言うことだ。
ちょうどSP・アウトコーナーのスタンド裏には芝生のスペースがあり、そこにテントを張って楽しもうという企画らしい。
しかし、知っての通り、この週末の菅生は大雨だった。
土曜日は何とか保つかと思いきや、お昼には降りだし、一晩中雨。
日曜日も朝の内は小振りになる時もあったが、基本的にずぅ~っと本降り。ざんざん降り。
それでもテントが2張りあったから恐れ入る。(笑)
もっともマルチコースと言うところではあの雨の中、24時間イベント(レースやゲームを延々と24時間続けるものらしい・・・)をやっていたけどね。
そう言えば、このイベント、去年もやっていたなぁ。
去年は今年はうってかわって、灼熱地獄。暑くて暑くてたまらなかった記憶がある。
今年は雨。
しかも、特に土曜日は気温が低かった。
ボクは去年の印象が強かったせいで、虫除けスプレーや日焼け止めなどの準備はしたのだが、着るものは半袖しか保っていかなかった。(寒)
土曜日に寒がりながら撮影をしていたら、今回の講座の講師役の木引カメラマンが顔の広さを生かして?araiのブースからパーカーを貰ってきてくれた。
要するに自分も半袖しか持って無かったので自分の分と併せて貰ってきてくれたのだ。
紺色のパーカーで左胸と左肩に控えめに「arai」のロゴが入っているだけなので、これは普段着にもつかえそうだ。
ラッキー。
腰痛(と言うかギックリ腰)なのでベルトを巻いたままで撮影に臨む。
・・・とは言え、医療用の腰ベルトはあまりにも格好悪いのでモトクロス用のフォックスのベルトを持っていった。
ベルトを巻いているとウソのように腰の負担が減るから不思議だ。
土曜の晩に「腰湯」でじっくり温めたこともあり、何とか悪化することなく二日間を乗り切ることが出来た。
良かった良かった。