ミクシーで掲載物の著作権に関してもめ事が起きている。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080311/296001/?P=1
上記の記事よりも、ボクの友人のくまりんさんが書かれた内容の方がはるかに分かり易いと思う。
http://d.hatena.ne.jp/kumarin/20080305/p1
ボクは今までこの件に関して何も書かなかったけど、ミクシーが一方的に無料で掲載物の2次使用をできるなんてのは明らかに傲慢であり、おかしいと思う。
ずいぶん前だが、たしか「まぐまぐ」あたりの投稿サイトのネタをあつめた本が出版されて結構話題になった。
ボクも買った記憶がある。
あるいは携帯小説だの、なんのと、サイトの運営者にとってはもうけの種がたくさん転がっているように思えるのかも知れない。
なんかあさましいよね。
人のふんどしをあてにするなんてさ・・・
ボクはあんまりネットというものを信用しないことにしている。
かつてのニフティ時代ですら、言いっぱなしの人はたくさんいた。まして、今や2ちゃんねるなどは、うまく使わないと不毛な議論に巻き込まれかねない。
だから、ボクはミクシー内に限らず、本当に信頼できる人には直接連絡を取る代わりに、ネットに書き込む内容には極力個人情報は出さないことにしている。
もちろん、今までのブログなどで書き散らかしてきたことを拾い集めればかなりの情報を出していることになるのだろうが、その筋のプロ?ならいざ知らず、一般の方がボク自身を特定するのはかなり難しいはずだ。
ネット社会。
いろんな情報をいともたやすくてにできる時代。
それは裏を返せばこちらの情報を簡単に引き出されてしまうことも意味する。
ブラックな面ばかりではなく、楽しいことや便利なこともたくさんある。
うまく使いたいものだ。