福田首相が昨日になって、薬害肝炎問題で、被害者の一律救済を目指した議員立法を進めるとか言い出したらしい。
この間までの、和解勧告からの一連の流れでは知らぬ存ぜずを通して、しらばっくれていたのとは偉い違いだ。
桝添さんを悪者にして、トカゲのシッポ切りか・・・・なんて思っていたが、思った以上に世論の風当たりがきついことに気づいたのだろう。
すなわち、そう遠くない将来に実施される衆議院議員選挙を睨んでの、自民党生き残りのための選挙対策以外の何者でもない。
もちろん、被害者が救済されることに関しては文句を言うつもりもなく、むしろ、歓迎すべき事だと思うが、そのやり方が気に入らない。
桝添・厚生労働大臣が決断を下せるだけの事実上の権限を持たない以上、行政の長たる福田さんが決断すべき事だったのだと思う。
もし、先日の交渉期限切れ前に福田さんが自分の責任と権限に置いて被害者の一律救済を決断していたならば、かつての薬害エイズ問題の際の菅さん、よろしく、国民の人気を勝ち得ただろうに・・・・
ボクはもちろん政治は素人だが、素人なりにみてもどうにも胡散臭くて気に入らないのが、
議員立法
と言う形で、法案化しようとしている点である。
まるで自分で判断しようとせず、責任逃ればかりしているどこかの会社の役員と同じである。(苦笑)
これを卑怯と言わずして何と言おう。
議員立法という形ならば、利害が反する各官庁と被害者たちの双方に対して、首相自身の責任逃れが可能だからだ。
まあまあ、この辺で手を打ちましょうよ・・・とばかりに自分の手は汚さずに仲介策を打ち出したという小さな、そして手堅い成果?を穫りに言った点があまりに器が小さいと思う。
そう思うのはボクが政治に関しては素人だからだろうか?
だが、実際の治世をジャッジして次の選挙で選挙する人のほとんどが素人なのだ。だからこそ、素人なりに一人一人が真剣に政治を考えないといけないと思う。
年金は払うだけでとてもではないが受け取れそうもなく、それ以前に定年退職の年齢と追いかけっこが永遠に続きそうな世代としては、我が身のこととして考えざるを得ない。