ちょっと優等生過ぎるのが・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000028-rps-moto


何となく応援していたのだが、残念な結果に終わったハミルトン

シーズン中の言動もずいぶん「おとな」だったが、今回の発言も実に優等生だ。

ここまで優等生だとちょっと茶化したくもなるんだけどね。


ま、久々に話題が豊富だった今年のF1。

そのF1のネタで面白いのを見つけた。


見栄えは似ている。しかし、発想は違うのである。

何がかって・・・???


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20071019/140889/?ST=AT


である。

しばらく前からベアリングを取り付けたホイールカバーが一般乗用車用としても紹介されていた。(もう実用化されているのかな?)

広告スペースとして、タクシーなどへの売り込みをかけているというニュースを見た記憶がある。回転するホイールの外側に取り付けるタイプである。


これに対して、フェラーリのものは、あくまでも車体周辺を流れる空気を整流し、かつ、ブレーキをより効率よく冷却するためのものである。
得られる効果として、広告スペースになるという点では同じだが、根本的に発想が違う。


構造的にもフェラーリのものは単純だ。後輪駆動車の場合、前輪の車軸はナックルアームに固定されているだけなので回転しない。
したがって、軸に固定すればまわらないホイールカバーを作り出すのはたやすい。


一般公道を走る市販車では通常はハブについている何本かのスタッドボルトとナットでホイールを固定する方式であり、ハブごと回転するので、フェラーリの様な単純な構造はとれない。

面白いものだ。

もっともモータースポーツ写真を撮る側からすると、回転するホイールが躍動感を演出している部分もあるので「絵」がつまらなくなる点が心配ではあるが・・・


おまけ

今日のネットニュースにこんなのがあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000013-fliv-moto

http://www.intellimark.co.jp/f1articles/2007/news20071024001.html

まだまだ今年のF1は終わっていないようだ。