デジカメを複数台持つとそれぞれのカメラで撮った画像ファイルの名称がバラバラなので、そのままPCで眺めると、名前順になってしまい、撮影順に眺めるには並べ替える必要がある。
しかし、ファイルサイズを一括変換してくれるソフトやHTMLページを自動で作ってくれるソフトはあくまでもファイルネームを基準に作業をする。
そうなると、時系列がバラバラになってしまうのだ。
せっかく作ったスライドショーの順番が行ったり来たりではやはり調子が悪い。
そこで撮影日時を元にリネームしてくれるフリーソフトを探した。
いくつか見つけたが、とりあえず、
Picmv
と言うのを使ってみることにした。
exif情報を元に撮影時日時分秒で名前を付けてくれる。
連写した場合などは同じ分秒で名前がダブってしまうがその時には連番を付加して別ファイルとして扱ってくれる。
悪くはないが、ひとつだけ不満な点と言うか要望は、ファイルネームの末尾にオリジナルの名前を残して欲しいと言うことである。
というのは、ネットで公開した写真をみて、あとからこの写真をプリントしたい・・・と言う場合は、同じファイルネームのオリジナルデータ(RAWだったり、ラージファインJPGだったりする。)を探し出して、プリントに必要なレタッチを施してから印刷することになる。
しかし、オリジナルの名前を残さずにリネームされてしまうと、元データを見つけるのが大変だからだ。
選別を終えて、ネットで公開するところまでたどり着いた画像は別フォルダに入れておくので、見比べればわかると言えばそれまでなのだが・・・・。
もしこれをその他の画像と混ぜてしまっていると大変。
何とかして欲しいものだ。(自分では絶対にソフトをくむなんて出来ないから、完全に他力本願である・・・・)