玄関を開けると隣家の壁に張り付いてミンミンゼミが鳴いていた。
夏らしい朝である。
新聞を取りに出ようとすると、玄関脇に一本だけある木にとまっていたアブラゼミがおどろいて「ジ、ジジ」と鳴きながら飛び立っていく。
アブラゼミの置きみやげのオシッコを避けながら、ポストに向かう。
(´ー`)┌フッ 夏だなぁ~
しみじみ、そう思う。
しかし、そうのんびりしている場合ではない。
今日も仕事だ。
今週の後半に入って職場は早めの休みを取るメンバーがいる所為で閑散としている。
通勤途中の道も高速はともかく、一般道は少しすき始めたように感じていた。
しかし、今朝の首都高速は激混みだった。
仕事納めなのか、普段よりも混んでいた。
しかもサンデードライバーも混じっているので動きが読めず、怖い。
ここ数日の東京は猛暑である。
朝、着替えて家にカギをかけ、バイクにまたがった頃にはもうヘルメットの中は汗だくである。
そして走り始めるとヘルメットの中を風が通り抜け、頭のてっぺんあたりがいくらか快適になる。
現在、通勤でメインとして使っているヘルメットは2個ある。
アライのTXモタード(http://www.arai.co.jp/jpn/offtrial/txm_t.html )
ショウエイのX11(http://www.shoeihelmet.co.jp/hellineup/full/11top.html )
である。
TXモタードはアフリカツイン用として購入したモノだが、普段の通勤でフォルツァに乗るときも使うことも多い。
顔の前や口元の空間が広いので圧迫感が少ないのが良い。
それに左右の視界も広いので街乗りで使いやすい。
バイザーがあるので雨の日や日差しがまぶしい季節などは役に立つ。
Xイレブンは一番、使用率が高い。
通勤時のフォルツァで使うし、R1150Rロックスターに乗るときは必ずこれをかぶる。
ショウエイのトップモデルであり、レース用モデルでもあるため、内装やフィッティングが固めでかぶり心地はハードである。
しかし、ベンチレーション機能は群を抜いており、時速40km/hも出れば、脳天を風がながれるのを実感できる。
しかし、さすがのXイレブンのベンチレーション機能を持ってしても、ここ数日の暑さはこたえる。
ある程度以上の速度が出ているときはまだマシだが、低速走行になったり、ちょっと信号待ちがあると顔面に汗が噴き出る。
ましてや、首都高でのすり抜けは最悪だ。
既に高くのぼり始めた太陽の所為でアスファルトの照り返しがきつい。
車は皆エアコンを使っているため、その輻射熱もある。
目の回りに汗がたまる。
時々シールドを開けて、グローブの指先で拭う。
鼻の回りの汗が、臨界点をこえて流れ出す。
鼻の下をつたい、上唇をぬらす。
長時間だとだんだんのぼせてきて、頭がぼーっとしてくる。
かつて都内の一般道での通勤だった頃は朝、会社に着いたら鼻血が出ていたことが何度か有ったくらいだ・・・・・(笑)
最近は高速メインの通勤のため、そこまでは行かないが・・・・。
その昔、会社の先輩がやっていた暑さ対策。
市販の保冷剤(凍らせて使う奴)の小さい奴を頭の上にのせてからヘルメットを被っていたそうだ。
かなりかぶり心地が悪そうだが、本人曰く、結構涼しくて快適っ!!
真似をしたことはないが・・・・・(爆)
お盆休み中はこの二つのヘルメットを被る機会は多分ないはずなので、内装を外して洗っておこう。
帽体もたまにはクリーニングしてワックスを掛けるか・・・・・。
ヘルメットってだんだん増えるんだよね。
考えてみたら、上の二つの他にあと3つウチには転がっていた。
ショウエイ X8(4年物)
ショウエイ VFX・トロイリーモデル(93年に購入したMXヘルメット)
アライ V-CROSS3(たしか成田モデル)
いい加減VFXは捨てても良いんだが、オフロードごっこの時に人に貸したりするのに重宝するんだよね。
さ、明日は8ヶ月ぶりにオフロードごっこをしてくる予定。
しかし、さっきの天気予報では明日の朝の最低気温が28℃。最高気温が36℃。
う~ん、迷うなぁ。
朝起きてから行くかどうか決めるとするか・・・・・・バキ