デジカメ、しかも一眼レフタイプを使っている人はほとんどの人がストレージを使用しているはずだ。
ボクもエプソンのP-4000というストレージ兼フォトビューワーを使っている。
これの良いところは、コンパクトフラッシュとSDカードの両方から記録を保存できるところだろう。
現在は、新型のP-5000が出てしまったので記録スピードや画像の表示速度などあらゆる面で見劣りがするが、まだまだ80GBの容量を持ってすればストレージとしては当分現役で頑張れるはずだ。
しかし、ひとつだけ問題があった。
SDカードの新しい規格「SDHC」に対応していないのは当然だが、従来のSDカードであっても、1GBまではなんの問題もなく読みとるのだが、2GBだと認識してくれないのである。
今年になって2GBのSDカードを買ったのだが、これでは困る。
そこでもしかするとファームウェアをアップデートすることで何とかならないかと思いつき、エプソンのホームページでサポート情報を探したところ、あったぁ~!!
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002013
やはり、SDHCには対応するのは無理なようだが、従来タイプの2GBのSDは使えるようになるらしい。
早速ダウンロードしてアップデートしてみた。
おおーっ!!
良かった!!2GBのSDを認識したぜ~。
これでストレージはもうしばらくは買い換え無しで引っ張れる。
良かった良かった。
8耐はこれで撮りまくってやるぅ~。