今度の土曜日にはステップワゴンを車検に持っていかないとならない。
飛び石で割れているフロントガラスの交換も兼ねている。
幸い、保険屋に確認したところ、保険が下りるらしい。ラッキー!!
既に10万kmを越え、もうじき11万に近づこうかという勢いである。
2万5千km走行の中古を買ってから、この夏でちょうど4年になるが、4年で既に8万km走ったことになる。
しかも1年中、スタッドレスを履かせっぱなしである。2セット目のスタッドレスを履き潰したら、この冬はまたニュータイヤの予定。
でも、あっちこっちガタが来ているので、車検は取るがもうひと冬こえたら、買い換えも考えないといけないかも知れないなー。
最近、フル転舵にするとリア周りから「ごごごご」と音がでるようになってきた。
確か6、7万kmを過ぎた頃にも同じ事象がでた。
ディーラーに持っていったら、なにやらリアのデフ周りのなんちゃらが距離を走ると調子が悪くなると言って「無料」で直してくれた。
話ではデフオイルの交換とのことだったが、オイル交換くらいであの音が収まるとは思えないし、1も2も無く無償修理をしてくれたので、リコールとはいわないまでも何かスネに傷があるに違いないと踏んでいる。
ま、またしばらく普通に乗れるんならなんでも良いけどね。
それよりももう一つのメンテナンスが問題だ。
お亡くなりになったノートPC。
HD内に情報を持つDドライブからの際セットアップを試みるも途中でハングアップする。
こりゃー、処置無しだな・・・
すっかりあきらめモードである。
手元に用意してあった再セットアップ方法について書いてあるマニュアルを眺めるも、再セットアップ途中でハングするときの対処方法など当然、書いてあるわけもない。(T_T)
その時、ふと、いっしょに袋に入れてあるその他の書類が目に付いた。
購入後既に3年が経過しているので当然、メーカー保証など無いものだと思っていたので保証書なんて気にもとめていなかったが、よく見ると「ショップのオリジナル5年保証」の保証書があったのである。
普段は何を買ってもだいたいショップの保証なんか信用していないので入らないのだが、なぜかこのときは入ったらしい。(記憶にないなー)
火災や故障で一回だけは保証が効くらしい。
免責金額3万円とあるが、3万で直るなら安いものである。
やはり、持ち歩くには重いとは言え、オールインワンの便利さは捨てがたい。
必要なら、デスクトップと違って移動も可能だし。
・・・・と言うわけで、今日はたまたま歯医者の予約が入っており、早くあがってきたので歯医者の後ですぐにコジマ電気に持っていった。
でも、ショップ保証の紙をよくよくみると、購入からの年数で保証の上限額が決まっており、ボクの場合は最大でも5万弱だった。つい一月ほど前に4年目に入ってしまっていた。
しかも免責額が3万円である。
ま、どうなるかわからないがとにかく見積もりがでるのをまとう。
それまではレッツノートR5がお茶の間トップのメイン機となる。
キーピッチが17mmと狭く、指がつりそうになるし、肩もこる。
どこかのお役所みたいに「一日5000タッチ」を限度に、ちまちまとタイピングすることでしばらくは耐えしのぐことにしよう。(笑)
ちなみに今週の土曜は、都内で友人達と集まる予定があるので、車を車検に出した後は早めに都内にでて「銀一」で望遠レンズ用のレインカバーを買い、キヤノンの新宿QRセンタで1DのファインダーとCMOSの清掃をしつつ、マーク3をいじってくるつもりだ。
そして日曜日は通勤用のフォルツァのフロントタイヤを交換だ。
5月連休にリアだけは替えたが、さすがにフロントももう限界だ。梅雨時を迎えてフロントタイヤに溝がないのは自殺行為なので交換してくる。
その他、前後のパッドがもうないフィーリングなので、これも交換。
これは自分で交換する予定。
以上、今週末のメンテナンス・ア・ラ・カルト。