筑波の写真と今日の献立 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

筑波の全日本ロードレースの写真を何とかUPした。

http://www.ne.jp/asahi/mokuba/red/index.html



なかなか選びきれないので、ちゃんと写っているものだけを選び、例によってノートリミング、ノーレタッチでそのままUPした。


ST600とJSB1000の枚数が多いが、絞り込むのが面倒くさい?のでそのまますべて載せてある。

ま、3秒ごとのスライドショーにしてあるので、暇な人はなんとなぁ~く眺めてみて欲しい。


ちなみに、今は絞りきれなくても、繰り替えし見ていると、良いものとそうでないもの、そしてここはこうした方がいいというのが見えてくるから不思議である・・・・・。



そう言えば、昨夜は北海道に住む友人から一足早いお中元?が届いた。

取れたてのグリーンアスパラガス・1箱!!である。


オイオイ、一人暮らしには多すぎるよ・・・・(笑)


しかし、せっかく送ってくれたのだから早速、今夜の食卓に乗せることにした。

幸い、今日はずる休み?だったので時間はある。



まず、適量(これでもらった量の1/10くらい・・・・汗)をざっくり切ったあとで塩ゆでし、その後、オリーブオイルとニンニクでざっと痛めた。

名付けて「アリオ・オリオ・アスパラガス」である。


asparagos



もうひと品。

先日、上海でたべてうまかった、ピータン豆腐。これに挑戦だ。


インターネットで調べたレシピを参考にして適当にたれを作る。

しょうゆ:大さじ1
お酢:大さじ1
水:大さじ1
鶏ガラスープのもと:小さじ1/2
砂糖:小さじ1/2

レシピではここまでだったが、今イチなので、テンメンジャンを小さじ1/3とオイスターソースを2、3滴追加。

たれはこれでまあ、そこそこいける。


お次は絹ごし豆腐を皿にあけ、たれが絡みやすいように薄目の短冊に切る。


仕上げは、ピータンだ。しかし、当然そんな高級?なものはないので鶏卵を茹でてゆで卵を作り、乱切りにして豆腐に乗せる。

これに先ほどのたれをかけたらできあがりだ。


tofu



肝心の味だが・・・・・・。


アスパラガスは文句なしにうまい。


ピータン豆腐(もどき)も、まあ、結構いける。また作りたいと思うレベル。


ただし、上海で食べたものとはかなり違う食べ物になったのは仕方ないところだろう。(爆)


そう言えば、夕方、スーパーバイク・サポーターズ事務局から封書?が届いた。

中を明けると、年間パス購入者特典の一つである「ライダーカード」なるものが入っていた。


cards

本家本元の「(仮面)ライダーカード」を知っている世代としては、なにやら気恥ずかしいような、懐かしいような不思議な気分だ。



写真そのものも特にどうと言うこともない写真だし・・・・・・

誰か欲しいひといたらあげちゃうかなぁ~(欲しがる人がいるかどうかが問題だが・・・・)


ちなみにこの写真は当然プロが撮影しているはずだ。しかし、それほどときめく写真ではないのは、「作品」ではなく「記録」の要素が強いからだと思う。


プロでも雑誌に載せる写真などは「報道」するための「記録」としての色合いがこいものを当然撮るし、載せる。

σ(^_^;の写真ですら、似たようなカットはたくさんある。


ただし、ここで勘違いしてはいけないのが、プロは意図してこういうカットを撮っていると言うことである、いろいろやってもこういうカットを撮るのが精一杯のσ(^_^;のようなアマチュアとは根本的に違うと言うことだ。


果てしない、修行の道は続くのだ・・・・・(笑)




続くと言えば・・・・・(笑)


冬にガソリンスタンドであたった2ダースのレッドブル


気が向いたときにせっせと飲み続け、ようやく箱が空になった。


redbull

あとは冷蔵庫に入っている1本だけだ。


最初は、なんだかなぁ~って感じだったが、飲み続けるウチに意外にうまいと思うようになったから不思議だ・・・・。

それに最後の1本だと、ここぞと言うときに飲もう!!という気になるから不思議だ。

    ここぞってどんな時だかは不明・・・・・(爆)


でも、コンビニで300円以上の値段を見てしまうと、絶対に買うことはないと思う。