日々の出来事・雑記帳(その3) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

日常生活編



☆炊飯器:
VISAカードのポイントで貰った炊飯器が来た。我が家にあったのは古い5合炊きの炊飯器だったが、ひとり暮らしには大きすぎた。
いつも1合くらいしか炊かないし、そのまま保温すると1日でガビガビになってしまう。(仕方がないから残った分はタッパに入れて冷凍するんだが。)

そんな訳で、3合炊きの炊飯器を貰った。IHの様な高級品ではないが、今までのものよりは使いやすそうである。


suihanki

スキー大会でゲットした魚沼産こしひかり炊くのが楽しみである。(^_^)v

とりあえず、普通の無洗米がまだあるので明日は炊き込みご飯にでもするか・・・。



☆携帯電話:
携帯をようやく買い換えた話は書いたと思う。
電池が完全に死んだMOVAからFOMAに変更した。
何しろMOVAと来たら丸3年以上経っているせいか、朝、満充電でゲレンデに出ても昼に見ると電池不足で電源が落ちている始末。
バッテリーが寒さに弱いのを差し引いてもあんまりという状況だったのでついに見放してしまった。
しかし、FOMAも評判通り、電池の持ちは悪い。電気の消費量が多いのだろう。
以前のMOVAの時もシガーソケットで使う充電器を持っていたが、FOMA用も当然のように買った。
しかし、せっかくの防水モデルなのに毎回、端子のフタを開けて充電器をつなぐのは間抜けというものである。(パッキンも痛みそうだし)


そこで、充電スタンドを追加購入してダッシュボードに貼り付けた。

dash

これで携帯ホルダー兼用の充電スタンドとなる。(^_^)v




☆花粉症・その2:
今日、とあるメルマガでこんな記事を見た。


「花粉症の時期にトラックやバスなどディーゼルエンジンの排ガスを吸うと、とたんに症状が出る」
と言うものである。


詳細は、下記リンクを参照。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070316/121280/?from=mail


この意見には全くもって賛成である。
昨日も書いたように、今のところ「明確に花粉症」と言うほど強い症状は現れていない。
しかし、毎日バイク通勤するものとしては、この時期に手入れの悪いディーゼルエンジンをつんだトラックの後ろを走ったりするとてきめんに鼻が刺激される。

おそらく、いわゆる「ディーゼルすす」、「DPM(ディーゼル・パティキュレート・マテリアル)」が悪さしているのだろう。

エンジン工学的にはディーゼルエンジンは昔から嫌いではない。
CO2削減が叫ばれている今、次に乗るクルマはまたディーゼルでも良いかなと思っているくらいである。
しかし、CO2発生量の少ないディーゼルとは言え、世の中の流通を支えている運輸関係者の乗るディーゼルのほとんどは整備不良であり、むしろ大気汚染の源になっていると言わざるを得ない。
新しい車両はほとんど気にならないが、古いクルマはひどい。
特にダンプ。それから観光バスにもひどいのがいる

DPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)をまじめに後付けしているクルマなど大型車ではほとんど見ない。(バンなどの小型商用車では最近は結構見かけるようになってきたが。)


燃料費の高騰など大変なんだろうが、きちんと整備くらいして欲しいものである。
だいいち、クルマが可哀想である。(σ(^_^;は機械フェチ・・・・じゃない、機械好きなのである。)