日々の疑問・・・本日の第2弾 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

携帯をFOMAにしてから、やけに表示する時刻が正確な気がする。


最近の携帯の時刻ってどうなっているのだろうか?


σ(^_^;の買ったF703iという機種は正時になると表面に時刻が浮かび上がるのだが、その時に電波時計と見比べると実に正確なのである。


購入してから2週間程度だから、まだずれていないだけなのかなぁ?


でも、以前使っていたMOVA(N504i)では時刻を合わせて置いても割とすぐにずれたけど・・・・???

今どきの携帯だったら電波時計の機能を持っているとか、あるいはビデオデッキのように時報の信号を自動受信して勝手に補正してくれたりするのかも知れない。

携帯の説明書を見れば、書いてあるのかも知れないが、とてもじゃないがあの分厚い取り説を読む気にはなれないなぁ。


ってことで検索してみた。

http://www.asahi.com/digital/column01/TKY200604040187.html

んなぁるほど。やっぱりお利口になっているんだぁ。


おまけに本体の設定項目をつぶさに見ていたら、時報情報?に対して更にプラスマイナスの補正を常にかけられるような機能まで付いていた。


きっと「時計は常に5分進めておく主義」なんて言う昔気質の律儀な人のニーズ?にあわせたものだろう。(笑)


ま~、σ(^_^;には不要な機能だが。(爆)


どちらにしても今の携帯電話はまさに精密機器。下手なPDAよりも遙かに高機能である。
本当は、本体の価格が5万くらいするというのも肯けるわぁ。


もっともσ(^_^;が使うのは電話、メール、ウェブ、目覚ましくらいなものではあるが。


しかし、FOMAになって電池の持ちが明らかに悪いのはマイナスポイントだ。通常の待ち受けとブログ更新などの使用で2~3日と言うところか。
出張時の宿泊先が圏外だったときは一晩でバッテリー切れになっていた。


もっとも通話品質がようやくまともに話が出来るレベルになったのは、◎であるが。(と言うより、今までのMOVAがひどすぎただけだが。)