今日の第2弾である。
--------------------------------------
何かと話題の「世界最速のインディアン」
見たいなー。
今日、バイクの手入れを早く終えて見に行こうかと思ったが、よく考えたら、3連休の中日なんだよね。
どう考えても混みそうなんでやめておいた。。(明日は仕事だし・・・・・)
ちなみに日経のHPにこんな記事があった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070207/118604/
やっぱりバイク好きのおじさん達の心をくすぐる映画のようだ。(笑)
ま、慌てる必要はないので、あわてずにそのうち暇を作って見に行くかな・・・
しかし、アフリカツインのバッテリーは一晩チャージしても全然駄目なところを見ると、完全に死んでいるのかもしれない。
昨夜は車載のままでチャージャーをつないで見たが、駄目モトで今は、バッテリーを外した状態でチャージしている。
しかし、すでに数時間経つがまだ、気配なし。電圧計で端子電圧を測ってもようやく7Vを超えたくらい。
本格的に逝ってしまっているのかもしれない。
最悪はワンサイズ小さいが、4年ほど前のものだが一応新品のバッテリを持っているので、それと替えてみるか・・・・
BMW・R1150Rロックスターもなにやらおかしい。
セルが引っかかるようでうまく回らないときがある。
おまけに点火カット機能の付いたセキュリティシステムの挙動がおかしく、うまく解除できない時があるのである。
BMWのショップに持っていきたいところだが、車からブーストアシストしてエンジンをかけても一度止まったら自前ではセルが回ったり回らなかったりなので、とてもじゃないが、不安で単独走行はできない。
う~ん、2台ともどうしたもんかなぁ。
半年以上、エンジンもかけずにほったらかしていた自分が悪いんだが・・・・。
さっき、もう一度ロックスターをいじったら今回は自力でエンジンをかけられた。
しばらくは何度か繰り返して、試してみるかな・・・・・。
そうそう、BMWにつけるETCをそろそろ頼もうと思ってショップに電話したら、ETC本体の入荷待ちの客がすでに60人くらい居るらしい。
いったいいつになるのやら・・・・・・。
しかし、日本無線。二輪用のETCなんてやりたがらなかったのを無理矢理、国土交通省に押し切られて作ったのだが、他の大手が全部断ったおかげで、一社独占状態。
案外、おいしくてホクホクなんじゃないのぉ・・・・。
そうそう、でかい方のバイクの手入れは思うようにいかなかったが、日々の足であるフォルツァとステップワゴンのオイル交換は無事に終了した。
フォルツァの方は、新車から3000kmで、オイル交換を促すインジケータが点灯。
新車と言うこともあり、割とすぐに交換したものだったが、その後、さらに4000kmほどでふたたび点灯したのだが、寒い時期と言うこともあり、億劫なので結局その後、さらに4000kmほど引っ張っていたのをようやく交換したと言う状況である。
すでにオド・メーターは11000kmを超えている。(^_^;)
ま、油なんてほどほどに入ってればなんかなるモンなので・・・・・・(爆)
ステップワゴンは、10万km目前である。
今週中に10万km突破予定。