まったり、せかせか日曜日・・・ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日はいろいろ、文字通り、四方山話・・・・・・



その1:国体予選・舞台裏


今年の国体予選はのっけからけちが付いた。


金曜の晩、大会役員の泊まっている宿にゼッケンを受け取りに行くが、なぜかエントリーが受理されて居らず、ゼッケンがないっ!!


同じ日に行われるマスターズのゼッケンはあった。


国体予選は後輩がとりまとめる担当であり、マスターズはオヤジであるσ(^_^;がとりまとめた。

そして結果的に先に申し込んだマスターズのみ受理されており、国体予選はカウントされていなかった。


役員側が言うには、クラブ単位で一枚の申込用紙を使って、国体予選とマスターズの両方を一度に申し込まないと駄目だということらしい。


しかし、それぞれ違うレースなんだからさぁ~。


まあ、そうは言ってもエントリーフィーは振り込み確認ができているので、当日の朝一で、暫定ゼッケンをもらえることになった。


しかし、途中に割り込むわけにも行かず、成年Cクラスの一番最後のスタートとなった。

今年のバーンはそれほど荒れずに済んだので、σ(^_^;にとっては、スタート順はそんなに大きくは影響しなかったと思う。


ただし、クラブメンバーに成年Bクラスが一人居るが、彼の場合に限り、本来のポジションでのスタートから100人以上遅れて滑ることになったので、少々気の毒ではあった。それでも5秒台を出したあたりはさすがと言わざるを得ない。



ま、しゃーないやね。
来年からは気をつけよう。



その2:野暮用&小トラブル解決


今日は何をおいても運転免許の書き換えをしなければならない


幕張の免許センタに行くのは面倒なので、今朝はすこ~しが残っていたが回復基調とのことなので、フォルツァで出かけた。


正月明けのせいか?かなりの混雑だったが、無事に11時には新しい免許をゲット。



お次は、スキーショップへtel。
かつてフォーミングブーツを作ってもらったところである。

痛いというほどではないが、左足の親指が上からつぶされて若干うずくので診てもらうためである。


13:30からならば、OKとのこと。

あらかじめフォルツァのテールボックスにブーツを放り込んできたのでそのまま、都内へ直行する。


その途中で、江東区の亀戸天神に寄る。


entorance

今年はまだ、初詣をしていなかったからだ。ここは昔から毎年、正月に来ている地元の神社である。


torii

学業の神様、菅原道真をまつっているところであり、かつて高校受験や大学受験の時にはお世話になったものである。


taikobasi1

たいこ橋の向こうに社が見える。

正月3ヶ日はこの道に歩けないほど人がいっぱいとなる。

今週はうそ祭があるが、今日は人もまばらである。

左手に見えるのは、藤棚である。毎年、藤祭りというのも催され、結構有名である。


しかし今は、たいこ橋に無粋なステンレスの手すりがある

昔は、こんなものはなかったのだが、参拝客の安全を考えると、致し方無しというところか?


参拝をすませ、お守りを分けてもらい、神田に向かう。


それでもまだ1時間ある。
数年ぶりに、ビクトリアに入ってみた。相変わらず、ちゃらいスキー、スノボ用品ばかりである。

普段は、競技スキー専門店である「カンダハー」か、ICI石井スポーツの「コンペ館」にしか行かない。

カンダハーで取り寄せを頼んでいた、ストック用のバスケットを受け取った後、お昼ご飯を取るべく目に付いた店に入ってみた。


中国色を全面に打ち出した、中華料理屋?だった。


で、頼んだのが、「赤玉担担麺」(あかだまたんたんめん):980円


tomato_nudle

トマトベースの辛いスープなのは良いとして、湯むきした「ホールトマト」が丸ごとでんっ!と乗っている。

珍しいので食べてみた。


スープは悪くないが、麺が手打ち風平打ち麺で今イチσ(^_^;の好みではない。


ま、近くに行く機会があったら、話の種に食べてみてはいかが?


中国麺飯店「万豚記(マンツゥーチィ)」



そうこうしている内に時間が来たのでブーツショップへ。


インナーを抜き、インソールも含めてチェック。

結局、親指部分の上下方向のスペースが足りず、指を圧迫していることが判明し、ブーツの底敷きとインソールの親指下を少し薄く削り、無事、解決。


良かった良かった!!


最後は、自宅に戻ってから、車の点検。

ステップワゴンを行きつけのディーラーに持っていく。


少し前から、ハンドルをフルロックまで切るとゴムの擦れ音がしていた。


はじめは社外品のアルミ+スタッドレスが悪さして、タイヤがどこかと擦れているのかと思っていたが、よくよく聞くと、ACGベルトが滑っていたようだ。


もうじき10万kmということで、秋に新品交換していたのだが、初期ノビが出たのだろう。


ハンドルをフルに切ると、パワステポンプの負荷があがるため、そのときだけベルトが滑って鳴いていたらしい。


テンションを調整してもらい、無事に解決。


フロントガラスのヒビの件も相談するが、平日に何日か預ける必要があるとのこと。
とてもじゃないが、スキーシーズンが落ち着くまでは車は預けられないので、
春まで放っておくことにした。


なかなか、忙しくも充実した一日だった。


中でも、ブーツのトラブルが解決したことと、車の異音の原因がはっきりし、かつ解消したのが嬉しい。


今夜からまた天気が悪いらしい。明日はまた、車で出勤かなぁ~。