アルファベットとソート | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

ご存じのように?PDAを愛用している。


Palmである。


しかし、このOSはアメリカ生まれのためか、日本語に対応しているバージョンであっても、いわゆる50音順にソートする機能はない。


たとえば、アドレス帳。

日本人的には、あいうえお順でつい検索したくなるが、実際のパームの中では、それは不可能である。おそらく、JISコード順になっているのではないかと思うが、すべてひらがなならともかく、漢字交じりの物がある中から目的の物を探し出すのは大変である。


それに対応するために、昔からやっていることがある。


たとえば、アドレス帳ならば、検索の対象になるのは、氏名や会社名の「ふりがな」である。
σ(^_^;はこのふりがなをアルファベットのローマ字で入れてある

こうすると、検索するときもアルファベットで入力すれば良いだけなので、一発で欲しいデータを探し出せる。


実は全く同じことが、iPodにも言える


σ(^_^;はハードディスク内蔵の大容量モデルを愛用している。
それに所有しているCDをありったけ詰め込んである。おそらく100枚分を超えているはず。
主に車で使うためである。

しかし、それだけたくさんのコンテンツがあると、アーティスト名や曲名を日本語のままで探し出すのはほとんど不可能に近い。

そこで、iPodに取り込んだ際に、アーティスト名の前に、何文字かアルファベットを入れておくのである。


たとえば、倖田來未ならば、「kouda_倖田來未」としておくのである。


こうするとアーティストで探す分にはすべてアルファベット順に並ぶので、簡単に聞きたい物を探し出せる。

さすがに曲名まではやらないが、アーティストで絞り込めればほとんど困ることはない。


たくさん詰め込んでいて、聴きたい曲を探すのにいらいらしている一にはおすすめのTipsである。


第2世代のiPodはバッテリが死んだままなので、電源を抜いた瞬間に即死するのだが、これのバッテリーを交換するかどうかで、最近迷っている。

今は、第5世代と呼ばれる画像対応になったモデル(動画は未対応)を愛用しているのでさほど、不自由している訳ではないが、レンタルCDからiPodに入れた曲など、結構な数が、第5世代にうまく引き継げなかったのである。


結構古い曲が多いので今更CDを探すのが、手間がかかる。

それならば、第2世代モデルもなんとか息を吹き返させて見ようかと言うことである。


ネットで調べると結構、交換用のバッテリーだけ売っていたりする。
基本的に分解できないようになっているので自分でやるにはもう少し調査が必要だが、近いうちにチャレンジするかも知れない。


物は大事にしないと・・・・。

貧乏性なので結構物を捨てられないんだよね。
だから、うちの中が足の踏み場もなくなるんだが・・・。


「何かに使えるかも・・・?」は、じつは「なににも使わない」と言うこととほぼ等しいことに気づいているんだが。


でも最近、少し学んで、食材などはお得だからと大きいのを買っても結局余らせたり、くさらせたりするので、小分けの物を買うようになった。

その他の物でも、なんとかこれを実践して、部屋を片づけたい物である。


PS:明日はお気楽お遊びコースに行き、CRF150R2のならしと自分自身の慣らしをしてきまぁ~す。


さ、早く寝よっと・・・・。


赤い三角木馬。ただいま、おでんで晩酌中・・・・(笑)