かおりさん、毎度~。
>>私は銀のエンジェルすら巡り会ったことがありません(うるうる)
はっはっは。そう言う人には自慢のしがいがあって嬉しいっすぅ~。
KATOさん、毎度。
風邪復活ですね。コメント2連発とは。
>>やっぱり大人買いやってる人いるんですね。
>>それを「大人気無い」という・・・
σ(^_^;の友人の間では、すこし大人になることを、「大人毛(気)がはえて来た」と言っております。(笑)
>>この秋メキシコ旅行した時に(中略、中略、中略・・・・た~くさん、中略)自己責任でお願いします。
困るなぁ、ブログのオーナーよりも面白い話をされちゃぁぁ(爆)
そろそろKATOさんもブログはじめたくなったでしょ。(笑)
そうそう、今日、都内に出るついでがあったので、当面のワックス買ってきました。
ついでに、つい、フリー用のスキーウエアも買ってしまいました。
いえ、今のやつが腹がきつくて着られなくなったからではないです。
8年くらい前のウエアに飽きたからです。
でもなぜか、ジャケットよりもパンツの方が、サイズが大きかったです。
いや、今までのが着られなくなったからじゃぁ、無いってばぁぁぁ。
今年の初滑りはクリスマスになってしまいそうです。(T_T)
----------以上、ご挨拶。以下、本日分。------------------------
「虫も食わないような野菜なんか・・・」
アメリカで栽培した野菜などを缶詰に使用するにあたり、日本向けとなると途端にうるさくなるらしい。
アメリカで缶詰の会社を経営する父を持つ友人がいつだったか、一緒に飲んでいるときに吐き捨てるように言ったせりふである。
(今は社長さんなのかなー??? 良いとこのおぼっちゃんはええのぉ~)
話がそれたが、確かにやれ虫が食っているとか形が悪いとか言う理由で出荷の際の値段が落ちるという話は良く聞く。
実際買う方も結構気にする人は多いようだ。
そのくせ、オーガニックがどうのこうの、と真顔で主張するんだから、ちゃんちゃらおかしくなる。
σ(^_^;が子供の頃は、そばがぺろっと落ちてきてどんぶりで受け取るタイプのおそばの自動販売機があった。
ジュースの自動販売機?だって、機械のてっぺんにサイフォンの用に半球ガタのアクリル樹脂の中でジュースが吹き出されて泡を作っていたっけ。
ああいう機械が駆逐されたのは、確かに衛生上の問題があったのだろう。
だが、日常的にそういう物を口にしても平気で皆、暮らしていたのも事実である。精神的にも肉体的もちゃんと耐性を持っていたのである。
基本的に現代人はすべてに於いて、神経質になりすぎているんではないだろうか?
何か困ることがあるとすぐに、組織やルールなどで自分たちを守ろうとする。ひどいのになると、金の力や暴力に頼る。
本能だと言えば、その通りだ。
しかし、過剰な自己保存本能が、やがて互いに過保護な状態を呼び、いつしか、心身共に弱い人間を作ってしまっているのではないだろうか?
ひどい場合には自己保存を図るためにすすんで他人を攻撃するようになるのである。
そういう意味では石原都知事の例の「自殺予告」に対する発言など、発言の主旨が「脆弱な甘えに対する叱責」である限り、σ(^_^;は理解できなくもない。
それに、あの件に関してだけ言えば、愉快犯という可能性だってある。
もちろん、あの立場の人があの内容を放言するのは、思慮が足らないと言わざるを得ない。
それに、あの発言を正面から受け止めるには、現代社会は脆弱すぎる。(人はもちろん、時代そのものも・・・)
子供や若者だけではない、壮年や老人に至るまで、心の病を抱える人が急増の一途だそうだ。
σ(^_^;の職場でも昔と比べるとかなりの人数が、カウンセリングの世話になったり、長期に渡り休んでいたりもする。
いろんな情報がたやすく手に入る反面、その情報に流され、ある時は悪意に満ちた情報に押しつぶされていく人がいてもおかしくないと言う実感はσ(^_^;にもある。
実際に、どう考えても人の道を外している主張がまかり通り、人間が好意に満ちた生き物であることを疑わざるを得ない様な経験もさせられている。
でも、σ(^_^;はそんな歯がゆい思いも、ある時は怒りに、ある時は哀れみにして生きていく強さは持ち合わせているつもりだ。
周りをきょろきょろしてねたんだって仕方ない。ましては、なんで自分だけが・・・なんて考えて他人に不幸をもたらすような人にだけはなりたくない。
すさんだ気分にさせられる人もいれば、癒してくれる人もいる。
いつだって前を向いていたいものだ。
なんだが、食品衛生問題の話題のつもりが、精神衛生にスイッチしてしまったなぁ。
ま、でも、良いか、これもσ(^_^;の愚痴のうちなので、こうして書くことで、σ(^_^;の心が浄化されていくのである。