かおりさん、毎度。
>>木馬さんもかなり宵っ張りだと。
そ~ですね。σ(^_^;は慢性の寝不足ですから。
少しでも早く寝るようにしますです、はい。
それでもこのところそれほど、忙しくはないので全体的には、割と早く帰ってきています。
特に水曜と金曜はなるべく7時にはあがるようにしています。それ以外の日はどうしても仕事を終えるのが10時を廻りますが・・・・
とは言え、ひと頃のように日付が代わるまで仕事をしてそのまま会社の駐車場においてある車で仮眠し、また朝6時から・・・なんてことは、ここ一年くらい無いですね。このまま平穏な日々が続くことを願ってやみません。(笑)
・・・・と言うことで今日は寝不足の話題をば・・・・
-----------------------以上、ご挨拶。以下、本日分。------------------
その1:寝不足と経験学習
慢性の寝不足である。
睡眠時間が4時間を割り込むことはそれほどないが、平日の平均睡眠時間は5時間くらいが普通である。
σ(^_^;はもともと寝不足がからっきし駄目なタイプなのだ。
だから、アドレナリンがでてこないような、ぬる~い会議なんかに出席されられると、決まって、デイトリップが始まってしまう。
それを防ごうとガムを噛んだりするのだが、逆にキシリトールにやっつけられておなかを壊すのが最近のおきまりの行動パターンである。
自慢ではないが、あまり学ばないのがσ(^_^;の特徴でもある。(笑)
ボクの辞書には、「経験学習」という言葉は載っていないとは言わないが、うす~い文字色で書いてあるだけらしい。
学ばないと言えば、σ(^_^;の好物のひとつに牡蛎がある。
これから季節を迎える。スーパーにも並び始めている。
牡蛎は鍋もうまいし、牡蛎丼にしてもうまい。しかしなんと言ってもポン酢しょう油で生のままでつるっと言うのが最高である。
但し、問題は打率である。
体質的な問題なのかは不明だが、たとえ生でなくても、3割から4割くらいの確率であたるのである。
かなりの好打率と言えよう。
しかし、さすがにそう重いアタリ方はせず、ひどくても下痢と少々の吐き気くらいである。
しかし、それにもめげず、食べ続けている。やはりスキな物はやめられない。
だから、うちには正露丸が常にあるし、キャベジンの錠剤も常備してあるのである。(あんまり効かないけど・・・・)
ちなみに牡蛎が名産である広島方面出身の後輩に言わせると、地元の人は生じゃ絶対食べない・・・そうである。
ふ~ん。
あ、牡蛎じゃないけど、ムール貝にあたって死にそうなくらい気持ち悪い思いをしたことはあるなぁ~。
その2:フォーミュラニッポン
明日は午前中にちょっとした用足しを済ませたら、お昼過ぎには名古屋に向かう。明後日の朝イチから鈴鹿入りするためだ。
しかし、鈴鹿にほど近い、三重県「津」地方の天気予報を見たら、日曜は降水確率80%!!
今年のモータースポーツ撮影の最終戦はどうやら雨のようである。
せいぜい、完全装備で行くことにしよう。
気温も低めなので防寒対策も必要だ。
この間のもてぎでは寒さですっかりやる気が失せてしまったので今回はしっかり用意していこう。
さ、準備、準備。
ちゃんとカメラのローパスフィルタのゴミもきれいにしておこう・・・・