Julianさん、毎度。
そっかぁ~。普通はUVなのかぁ~。
なんか少しわかった気がします。
------------------以上、ご挨拶。以下、本日分-----------------------
その1:アクセス数っ!!
σ(^_^;のブログを読みに来てくれる人がコンスタントに80名程度、週末が絡むと100名を大きく超えるようになった。驚きである。
それにつられてと言う訳ではないが、もともと文章を書くのが好きなこともあり、5月に始めて以来、だんだんUPする文章の数も増えてきた。(^^;)
夕べの時点で、こんな感じである。かっこ内がUPした回数である。
2006年10月 ( 36 )
2006年09月 ( 25 )
2006年08月 ( 24 )
2006年07月 ( 19 )
2006年06月 ( 17 )
2006年05月 ( 15 )
今月はついに1日1ブログを超えてしまった。(^^;)
しかし、σ(^_^;がブログをやっていることを知っている友人を思い浮かべて片っ端から数えてみても、せいぜい、40名止まりである。
残りの人はいろんなところからたどってきてくれた人なんだと思う。
そういう方もたまにはコメントを付けてくれたりすると面白いのだが・・・・・
ちなみに、σ(^_^;の駄文をわざわざ見に来てくれる人のために、今日は平日にもかかわらず、出血大サービス!!豪華!3本立てっ!!
実は、ネタがたまりすぎてだぶつき気味のため、一気に放出するだけだったりするのだが・・・・(笑)
その2:空気密度と燃費
最近、通勤用のFORZAの燃費が良い。
基本的に高速通勤と言うこともあり、市街地走行よりは燃費は良いが、それでも25~26km/L。
それがここ1週間くらいは、コンスタントに27くらい行くようになってきた。
秋になり、気温が下がったため、空気密度が上がり、実馬力があがったおかげだろう。
空気密度があがって、シリンダ内に吸い込める酸素の量が多くなったため、馬力があがり、アクセル開度が少なくなってきたのである。
ま、もっとも熱力学的には正しい内容だが、実際の走行に於いては、走り方の影響の方がはるかに大きい。
このところ、涼しいおかげで少しくらい遅い車がいてもいらいらせず、強引に抜きもせず、おとなしく後ろにつくようになった影響が一番大きいとは思う・・・・・
その3:BMW R1150R Rockster
突然、セキュリティのアラームが鳴り響いた。
はじめは何がなっているのかわからなかった。しかし、聞き覚えのある音である・・・・
BMWロックスターの盗難防止装置だっ!!
リモコンを使って解除しないうちに、揺らしたりすると、アラームが鳴り響く。
家の中でテレビを見ていたのだが、突然、なり出した。
慌てて表にでて、バイクを見るといつものように車体カバーが掛かったままで特におかしなことはない。
急いで、リモコンを持ってくる。
うりゃ。
解除ボタンを押す!
駄目だ。止まらん!
リモコンの2個あるスイッチのうち、片方がセット用でもう片方が解除用である。
もしやボタンを間違えていないかと、交互に押してみる。
うりゃ!
そりゃ!!
やっぱり鳴りやまず・・・・
動揺する。本来、小心者である。
とりあえず、一生懸命押してみる。
ぐりぐり。
止まらず・・・・
そうだスペアのリモコンがあったっけ。
ふたたび、あわてて取りに行く。
しかしボタンが取れていて、押せない。(^^;)
いろいろ対策を練る。
アラームはその間も鳴り響いているので一刻の猶予もない。
ボタンを押すとダイオードがひかるのでリモコンのバッテリー切れは考えにくい。でも、念のため、バッテリーの交換をしてみてはどうか。
なるほど。やってみる価値はあるかも・・・
だが、電池はどうする?
どんな電池が入っているのかさえ知らないのに・・・・
そうだっ!!おそらくボタンがなかったくらいだから、スペアの方が電池は残っている可能性が高いはず。
急いでリモコンを2個ともばらす。
この間も、アラームは鳴り続く・・・
電池の入れ替えを試みるも本体は簡単に開いたが、電池を取り出すのに手間がかかりそう。(^_^;)
相変わらず、アラームは鳴り続け、隣りの家の人が風呂場の窓からのぞいている。(バイクをおいているのがちょうどお隣の風呂場の前になる)
す・・・済みません。(^_^;)
汗をかきながら、何とか修復?を試みる。
しかし、止まらない。
こうなるとお隣への弁解の意味で、でかい声で、
おかしーなー???なんでとまんないんだろー??
聞こえるように一人、ぶつぶつ言いながら、いじり倒すのみ。
でも、止まらない物は止まらない。
バッテリーを外せば鳴りやむはず・・・・・
いや、だめだ・・・・このバイクのバッテリーはタンクを外さないと出てこない・・・
絶体絶命だぁ。
その間も、ご近所からの無言の圧力に押しつぶされそうになる。
くどいようだが、小心者なのである。
そうこうしているうちに、アラームがようやく鳴りやんだ。
(´ー`)┌フッ
良かった。
しかし、なぜだろう?
猫が登ったりすると、ぴっぴっ と小さく警告音が鳴ることはあるが、大きく動かさない限り、ああはならない。
風が強かったからかなぁ???
まあ、昼間だったからまだ良かったようなものの、夜間だったら警察騒ぎになりかねない。
ヨーロッパでは、車の防犯システムが普及しており、誤作動でなりっぱなしなんてのは日常茶飯事だが、日本ではねぇ・・・・
ましてや、我が家は典型的な地方都市である。
騒ぎになることは避けて通れない・・・。
そういえば、もう3月近くエンジンもかけていないのでたまには少し乗るかな・・・・
たぶん、バッテリーもチャージしないと駄目だろう・・・
何たって、友人の形見だから、大事にしないとなぁ。
PS:σ(^_^;の留守中にアラームがなり響いていないことを祈るばかりである。