その1:通販
KATOさん、毎度。
夏頃、アメリカから取り寄せた通販は大体1.5ヶ月でした。
ヤマハ、ホンダが純正として採用しているバイク用ナビって実はアメリカのGarmin社の2610ってやつなんです。そんでもって、これの取り付けブラケットとハーネスさえあれば、複数のバイクで本体を使い回しできるのですが、残念ながら、メーカーおよび日本の業者でこのブラケットを取り寄せてくれるところがないため、ネットで調べて、アメリカの通販会社から買ったのでした。
でも、面倒臭いのでいまだに取り付けてません。
ゆくゆくは、フォルツァとアフリカツイン、ロックスターの3台で運用予定ですが、アフリカツインにブラケットをつけるための自作ステーをつけ、ハーネスをつないで正常に電源が入るのを確認したところで止まっています。
しかも、唯一付けたアフリカツインはその後一度も乗っていないのでナビ本体の動作確認は、いまだにしておりません。(笑)
ま、これも趣味のうちですから、来春くらいを目途に何とかしたいと思います。
その2:ミハエル
真鍋さん、初めまして。コメントどうもです。
σ(^_^;はフェラーリは好きですが、別にミハエルを応援していた訳ではないので、あまりがっかりしてはおりません。むしろ、フジテレビの解説のメンバーが、アロンソがリタイヤしたらチャンピオンが決まるかも・・・???なんて事を繰り返し言うものだから、その逆の可能性について考えていないのか?と素人解説に嫌気がさしていたくらいでした。
その意味では解説者に対しては、ざまみろ、という感じです。但し、ミハエルに対してはもちろん、そんな感情はありません。
彼は、紛れもない天才ドライバー。歴史に名を残した訳ですから、最終戦は、自身の名誉とコンストラクターのチャンピオン獲得の可能性に賭けて100%のアタックを見せてくれる事でしょう。(個人タイトルだって計算上は可能性があるし。)
その3:ゴアテックスジャケット
すがすがしい朝だった。
そろそろ朝晩は肌寒くなってきたので、いくら裏地をつけてあるとは言え、メッシュのジャケットでのバイク通勤は無理が出てきた。
そこで今朝から、3シーズン用のジャケットに切り換えたのだが、このジャケット、既に7~8年は使っているため、排気ガスで薄汚れてみすぼらしいのである。かなりしつこく洗った事もあるが、落ちない。濃い~漂白剤につけ込んでも無駄であった。
急な雨などもでも重宝するゴアテックスのジャケット。
結構高かったのだが、さすがにそろそろお役ご免だろう。
月末になれば少し時間が取れるのでバイク用品屋に物色しに行こう。
でも、時期を逃している感じがする。おそらく月末に店頭に並んでいるのは、冬物のジャケットのような気がする。
その時はあきらめて、来春、買う事にしよう。
だいいち、日々の通勤でボクが着ているジャケットが綺麗だろうが、汚かろうが、気にする人はいないのである。
もちろん、洒落た格好でもしていれば振り返ってくれる人もいるかも知れないが、それだけの事である。
話は違うが、そういう意味では、BMWの威力というのは凄い。
外観からして特徴があり、一見して普通の国産バイクとは異なるのが、素人にも判るのだろう。
普段、スクータやアフリカツインに乗っているときにはどんなに入れ込んだ格好をいても、さして注目される事はないが、ロックスターに乗っていると、併走している車の助手席の女の子などが見つめてくる事が多い。
べいびぃ、俺に惚れんじゃねえぜ。(´ー`)┌フッ
という気分になるから不思議だ。(爆)
ま、そのくらい質感も高いし、BMWというネームバリューがあると言う事である。
その4:失われたSONGS
約一年前に、MacG3からG5に買い換えた。
G3の時はOS9のままで使っていたので、iTuneもOS9対応の旧バージョンを使用していた。
機種変更に伴い、OSX同士であれば、ネットワークで2台をつなげば、勝手に移植してくれたらしいが、OS9とOSXではそんな事はしてくれなかったため、手動でiTune用の音楽ソースをコピーして、G5に移植し、G5側でiTuneを起動してそのソースを読み込むという手間をかけた。
しかし、全てがうまく移植できた訳ではなかった。どうやらレンタルCDから入れたものの大部分は消えたようだ。
レンタル用のCDなどはコピーガードのようなものがあったのかも知れない。
但し、不思議なのは、間違いなく自分で持っているCDでもうまく、転送されなかったものがある
レンタルで入れていた曲は学生の頃などに良く聴いた懐かしいCDが多いので、レンタル屋で探すのも結構たいへんである。
仕方ないので、最近はヤフオクやamazonで気に入っていたものだけは少しずつ、購入している。