中流意識とNapsJAPAN | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日は何とか仕事に行った。

とはいえ、定時で帰ってきた。まだ無理は禁物。でも、うちに一日中居るよりは気持ちがいい。うちにこもっていると本当に病人になってしまう気がする。


sekineRさん、コメントありがとう。大分回復しました。
julianさんもティルトレンズの情報ありがとう。けっこう行けるモンですね。

KATOさん、いつもコメントどうも。そうですか、WRCでも・・・・


-------------------以下、本日分-----------------------------------


想像してみて欲しい。


高速道路。3車線。交通量は少ない。
前後に車は見えるが、左右に併走するほどではない。


こんな時、あなたならどの車線を走りますか?

左の車線?それとも右?はたまた中央?


σ(^_^;の場合は、はじめは中央を走ります。でもって、しばらく走った後に決まって、左の車線に移る。


日本人は高速道路で、たとえ自分が遅くても追い越し車線を平気で走る。ヨーロッパではまずお目にかかれない光景だ。


3車線ある時はこの傾向が顕著である。
3車線とも空いている時にはほとんどの人が真ん中の車線を走る。
したがって左右の車線はだれも走っていないのに真ん中の車線にだけ列ができてしまうのである


この理由は二つあると思う。


一つ目:人間は無意識のうちにシンメトリカルなポジションを得ることで安定感を感じるから。


二つ目:中流意識。自分は右側車線を走るほどすごい車に乗っている訳じゃないが、かといってすごすご左端を走るほど落ちぶれちゃ居ない・・・・なんて考えているから。 


σ(^_^;の場合はしょぼいミニバンに乗っていることもあり、性能面で張り合う気はさらさら無いのだが、つい最初は真ん中を走ってしまう。
その心理状態はたぶん、一つ目の理由で説明が付くと思う。
で、その後左に寄るのは、車の性能をわきまえているから、二つ目の心理状態に入らずに、謙虚にそしてエコノミカルな運転に切り替えるのである。

きっと、すごいスポーツカーに乗っていたらおそらく、右側をぶっ飛んでいってしまうかもしれない・・・・

でも、免許が心配なので今のぼろ車のままで良い。


今月は冬を越すためにぼろ車を点検に持っていくことにしよう。



そう言えば、友人のsekineRさんがMixiで書いていたが、σ(^_^;も全く同じ事を思った。


何かというと、ナップスジャパン。

ニュースを見て、お試しに使ってみようかと思って仮登録をしようとしたところ、仮登録でもクレジットカード番号の入力を要求し、試用期間後は手続きをしないとそのまま、有料の本契約に移行してしまうと言うふざけた、内容だ。


もともとσ(^_^;はマック派だ。当然iPodユーザーでもある。そんなことも手伝い、頭に来たので、ナップスのアプリは消去した。