今日は職場の仲間の歓送迎会だった。
さすがにウーロン茶しか飲まなかったが、普通に食事もできるようになってきたので、もう大丈夫だろう。何よりも、気分転換ができた。(^_^)v
今し方、車で帰ってきたが雨は大したことはないものの、風がすごく、海の上は風速18m/sだった。もう少し、風があがると通行止めになってしまうところだった。(ウインド乗りの間では、風が強くなることを「あがる」、弱くなることを「落ちる」と言います。たぶんヨットやさんも同じだと思う。)
その1:さてさて、いつもコメントをくれる、KATOさんへのお返事を兼ねて、交通教育について。
なぜ無意識に3車線の真ん中を走るのか。。。と言う話はおいといて、単に交通マナーというとらえ方で言うと、KATOさんの仰るとおり、やはりモータリゼーションの歴史の浅さと、それが文化として如何に根付いていないかという点において、決定的に欧州とは違いがあるからと言わざるを得ないと思います。
日本のモータリゼーションは与えられたもの、と言っても良いかも知れません。
戦前から多少は車などもあったとは言え、まだまだ庶民とは無縁のものであり、急速な普及と発展を見せたのは、戦後の高度成長期。東京オリンピックなどの大イベントにからめての事でしょう。
それに際しての道徳やマナー教育がまるで追いついていなかったからこそ、今のような状況になっているのでしょう。
たとえば、明治時代に汽車が開通したときに、乗客が草履を脱いで乗ったというのと同じくらい、インフラだけが先行し、人々への認知、教育が遅れていたと言う事でしょうね。
今日の本題からは外れますが、昨今マスコミで取り上げられる機会の多い、飲酒運転。これに対する意識の低さも同じでしょう。
もっと、ささいな事を言えば、原付のヘルメット着用義務とか、車のシートベルトの着用義務についても同様と言わざるを得ないと思います。
我が身を振り返ってみても、たとえば小学校時代。交通教育についてどれだけの時間を割いて教わったかというと、甚だ疑問です。わずかに道徳の時間にちょろちょろっと赤信号は止まれ、だとか自転車のふたり乗りは駄目だとか教わっただけです。
後は年に一度、何かの学校行事に婦警さんが腹話術の人形を持ってきて、下手な芸を見せてくれた事くらいしか、記憶にありません。
近所には「交通公園」という名の公園がいくつかありましたが、本来の交通教育に活用するような活動やイベントはなく、ごく普通の公園との違いも判らないまま、遊んでいた様に思います。
更に言えば、なぜ「交通公園」なんて名前なのか不思議に思っていたくらいです・・・・・・(^^;)
大体、小さな子供の手を引いて、黄色信号や赤信号を無視して渡る母親。(まだ、手を引くだけマシとも言えるが。)
そんなささいな事でさえ、子供は親の行動を見て真似るんですよね。
まあ、他人への非難を、すなわち、我が身への反省として、今一度、考えたいと思います。
冬場の走行距離がかさむシーズンを前に、神妙な木馬でした。(^_^)v
その2:アクセス数
水曜の晩から、木曜の晩にかけてのアクセス数がなぜか異常に多かったようである・・・
丸1日で、Topページのアクセスカウンタが100くらい上がった!!
前代未聞である。びっくりびっくり。
最近、確かにカメラ関係とかパソコン関係、バイク関係の友人達のBBSなどに、「夏以降の写真を少し掲載したよ~」とは書いたものの、1日でこんなにカウンタが進んだのはたぶん初めてだと思う。
大体、大昔にHPを作り、5年ほど前にプロバイダ変更に伴ってアクセスカウンタもリセットした訳だが、そこから今年の5月までの約5年間でのトータルアクセス数が約16000。(月平均267。ある意味これも驚き。何たって、一度も更新していなかったんだから・・・)
6日の朝時点でのトータルアクセス数が約24500。5ヶ月で8500のアクセスを数えた事になる。
当然同じ方が何度も来てくれているはずだが、それを割り引いてもちょっと驚きである。
確かに過去5年間は全く更新していなかったけど、5月以降は、結構マメにいじっているのは事実。それにしても・・・・ではある。
などと書きつつ、たった今(もうじき7日に変わろうとしているところ)確認したら、なんと、24600!!
おーっ!!びっくりびっくり。
だいたいσ(^_^;の与太話でさえ、読みに来てくれる人が結構いる。少ない日で10数名。多いときは40人を超えるのである。これまた、考えてみると、ありがたいのを通り越して、かなり驚きである。
とは言え、HPも与太話もあくまでも自己満足&ストレス解消が一番の目的なので、こびず、へつらわず、マイペースで書きたい事を書いていく。これからも。
読まれることを意識しつつも読んでもらうためだけの内容にするつもりはない。
結果的に一番コンテンツ?が充実している写真についても、自己満足かも知れないが、昔の写真からざっと見てくると少しは上達してきたような気がするから不思議である。(事実上の写歴は3年ちょっとかな・・・)
自画自賛とはこのことである。自己満足とはおそろしい・・・・(^^;)
でも、誰に迷惑をかけている訳で無し、それで自分がなんとなくハッピーになれるのであれば、良いのである・・・・・なんてまた、自己完結したところで、本日分の与太話を締めくくろう。
~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~
∽ 赤い三角木馬
∽ http://www.ne.jp/asahi/mokuba/red/index
∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽~∽