今週末は久しぶりに家でゆっくり過ごしたので、今日のブログ第3章である。
しかも2本立て・・・・(爆)
その1:オーストラリアGP
MotoGPクラスは、マルコメ乱取り(笑)が勝ったらしい。
http://www.motograndprix.com/en/motogp/index.htm
ホンダとしては微妙なところだろう。ポイントリーダーのニッキーは5位に沈んだからである。
唯一の救いはヤマハのロッシが3位だったこと。まだ、21ポイント差を保っている。
しかし、最近のレギュレーションにあまり詳しくないのだが、レインコンディションを宣言してからのスタートにもかかわらず、途中でマシンをレイン用にセットアップしておいたものに乗り換えたライダーが何人も居たらしい。
σ(^_^;のかつての知識ではレース中のマシン交換なんて絶対NGだったんだが、今はOKなのだろうか?
もしくはコンディションが変化した場合のみに特例なのかもしれない。
確かにレインコンディションが宣言されていても、カットスリックにかける選手は必ず居るわけだが、もしもコンディションが回復せず、むしろ悪化した場合には、本人はもちろん、周囲のライダーも危険になる。
そうなると以前は、ピットインしてタイアを交換するしかなかったのだが、そこまでのロスはスプリントレースでは致命的。
そこで、レースを盛り上げつつも、選手の安全と適切なハンディという意味で、いったんピットの戻って別のマシンに乗ることが認められているのでは無かろうか?
このあたりは、今夜日テレ系で録画放送があるのでその中できっと解説があることだろう。
その2:SUICAと携帯電話
先日、友人と出かけた際に、初めてJRの切符売り場にある機械でSUICAのカードそのものを入手できることを知った。恥ずかしながら、普段はJRなんて使わないので・・・。
でもって、昨日新宿に行った際に手に入れてみた。不親切な機械で、知らないと何ともよくわからない解説だが、必ず替えるはずと言う信念のモト、適当に押していたら、確かにわずか数秒でSUICAのカードが出てきた。
早速乗り降りで使ってみたが、これまたけっこう便利。
カードが厚く、また財布がふくらんでしまったことだけが不満だが、これはやはり一つ持っていても良いかもしれない。
この秋に携帯を買い換えるときは、是非、SUICA機能の付いたものを、と考えていたがカードをすでに持っているのであれば、選択肢は広がる。
次の携帯は防水機能のしっかりしたものが良いなぁ・・・